KBTのブログ

茨城暮らしKBTの日常を書いてます。

2010-09-01から1ヶ月間の記事一覧

大糸線のキハ52、いすみ鉄道へ!

今年3月まで長野県北部・新潟県西部のJR大糸線を走っていたキハ52(上の画像)のうちの1両がなんと千葉県のいすみ鉄道で来春から走る!という鉄ちゃん的には大ニュースが先日発表されました。JRで40年以上使用され、老朽化が著しくどう見てもこれで完全引…

芸術的な(!?)民家

茨城県土浦市内で見かけた築後150年以上と思われる古い大きな民家です。塀がないので道路際から簡単に撮影できます。見るからに、なんとも変!そう、一部が明らかに傾いていますね。そういう物件はいくらでも見かけて別に珍しくない!と思われる方も多数でし…

二毛作の地、茨城

久々の鉄ネタで、9月17日撮影の茨城県下妻市内・下妻~大宝間を走るキハ101@タラコ色レトロ気動車です。今回は線路際の田んぼにちょっと注目。稲狩りをして収穫後、裏作の小麦の苗が植えられて再びグリーンカーペットと化しています。長野や山梨で長らく暮…

秋植え野菜の準備

今日も恐ろしい暑さで、テレビではココ・茨城県牛久市が35.1度で全国5番目だと生中継するほどでした。そんな中、いい加減にやらないといけないのが畑の作業。ちょっと高温で植え付けは心配ですが、まずは下準備として雑草刈りこみ・石灰まき・耕しなどを休み…

サウナ大学

今日は9月中旬だというのに真夏並みの日でした。夜勤明けのほとんど何も予定のない一日、自宅にずっといても暑いし、リラックスしようとつくば市の「サウナ大学」へ。以前からここは気になっており、一度は行ってみたかった所です。ちょうど火曜日はメンズデ…

氷見線の名所

少し前になりますが、9月2日撮影の富山県高岡市・雨晴海岸をゆくJR氷見(ひみ)線の列車の風景です。氷見線は延長20キロそこそこの鉄道ですが沿線の変化がとても面白く、まずは始発の高岡駅から乗るとしばらくコンビーナ-トが目立つ工業・港湾地帯が広がり…

常総線の秋

今日は関東鉄道常総線の撮影に半日ほど出かけました。三妻~南石下間(茨城県常総市)にてこんなポイントを発見し撮影!線路沿いに300メートルほどコスモスが連なって咲いていました。 まだまだ暑いですが、季節はやっぱり秋に入っていますね。 常総市石下~…

ドナー要請で献血へ!

7月下旬以来、献血に行ってないなあと思っていたところ、「天の声」というか献血ルームの営業マン(?)から来てくださ~い!という電話がかかってきて、こちらから都合のいい日を指定し本日行ってきました。常連者なのでドナー(提供者)の要請するんでしょ…

筑波大学公開講座「微生物の世界」を受講

さる11日、以前から楽しみにしていた筑波大学公開講座「微生物の世界」が開かれて受講しました。同大学はこれまでもサイエンスカフェ・学園祭・散歩・学食めぐり等で頻繁に来ていますが、教室の中で実際に講義を受けるのは初めて!1ケ月前に郵便で申し込み、…

祝!「竜鉄」110周年

近くを走る全長4.5kmのミニ鉄道、関東鉄道竜ヶ崎線(地元の人は「竜鉄」と通称しています)が1900年(明治33年)8月4日の開業以来110周年を迎えています。ヘッドマーク付き列車の運行などで静かに盛り上がっており、近いのにようやく今日になって2時間ほど撮…

レトロな薬・・・富山の変わった土産

また富山の話に戻りますが、富山駅特選館(駅ビル)の薬屋さんでカラフルでレトロなパッケージの薬がいろいろと棚に並んでいるのを発見!思わず見入ってそのうちの2つだけ購入しました。1つ315円~400円台くらいとお手軽な価格。(1袋に3包だけですが)そ…

未来的な電車、北総9100形

今日は羽田空港から千葉ニュータウンの印西牧の原まで、この電車、北総9100形に初めて乗ってみました。千葉ニュータウン開発を手がけていた当時の住宅・都市整備公団が鳴り物入りで平成6年に登場させた未来的なデザインの通勤電車です。う~ん、とってもカッ…

「おわら」旅行ウラ話…列車ダイヤ自作

今回は題名通り富山「おわら」旅行の裏話でも。いつも必ず準備するのが画像の高山本線(猪谷~富山)間のおわら期間中の列車ダイヤグラム。下準備として2週間くらい前のヒマな日に延べ12時間程度かかって精密なものを作成します。当日、9月1日の行きの10時間…

「おわら」関連でキハ58系が大活躍!

富山・「おわら風の盆」のため大増発されたJR高山線、ふだんは4両のうち2両しか運用につかない御隠居気味の古豪キハ58系ディーゼルカーがこの期間中は大活躍!上の画像は通常は走らない越中八尾~猪谷(富山市)を走るキハ58系、下の画像は2両×2の4両すべて…

おわら風の盆 セミ実況中継(!?)

9月1日からの富山・おわら旅行はついに終了し、先ほど茨城・牛久に帰宅しました。まずは9月2日の富山市八尾町福島地区の踊りをアップします。いいです、このピンと張った手や揃った仕草、そして折った笠を深くかぶって顔を見せないのがかえって想像をかきた…

今年も「おわら」へGO!

ただいま富山市内にいます。昨日から2泊3日で「おわら臨」撮影および「おわら風の盆」鑑賞をしています。昨年も「おわら」に来て、さらに一昨年をのぞき3・4・5年前も来ており、いかにもこれがワタシ的にも大イベント!みなさんもほとんどご存知だと思…