KBTのブログ

茨城暮らしKBTの日常を書いてます。

日帰り信州 115系など乗車編(2)

 さる23日の日帰り旅の続きを。

115系(初代長野色)で軽井沢駅到着、15時近くでそろそろ昼食〜せっかく長野県に来たので本格蕎麦店でしっかり食べたいなあ、しかし大雨で駅から一歩も出たくない。気温15〜16度で長袖着ていてそちらは快適ですが。駅のおぎのやの立ち食い蕎麦に。

うーん、細麺が食べごたえ少なく残念。かつおだしがすごく効いていて汁は旨い。蕎麦は太麺が好み。

 軽井沢駅から115系小諸駅、蕎麦店行かなかった代わりに駅直結の温泉施設ゆうふるTanaka♨️行こう。小諸駅から田中駅は2つ目ですが、長野方面はなんと28分待ち、接続悪い…。この間に小海線で約5分の乙女駅に行きました。

 メルヘン的な駅名にひかれて…。特に変哲ない小さな駅。なんと架線柱が小海線にまで跨いでます。上下線の間にタイガーロープが目立ちますが、しなの鉄道の上り列車は良く撮れそう。5分待って下りが来て小諸駅に戻り、しなの鉄道で田中駅。(「た」にアクセント、甲信越地方ではこうなる)1時間ゆったり温泉・マッサージ機♨️。疲れ取れる〜。

 田中駅から軽井沢方面(上り)を待つ。来たのは……出たあ!

白ボウズ。珍しいですがいいんだか悪いのだか。

高原地帯を飛ばさずゆるゆる走るのがいいです。(御代田駅信濃追分駅)

御代田駅前の超名物喫茶店「のんのん」いつか行きたい。

折り返し、軽井沢駅小諸駅の乗車を楽しんで今回の115系など乗車の旅は終わり、小諸駅すぐの台湾料理屋で夕食。

カニチャーハン。びっくりな量。

このあと軽井沢駅まで新型電車SR1系に乗車、軽井沢駅から北陸新幹線で帰途でした。軽井沢駅周辺は夜でも人はまあまあ多いですが、意外にかなり暗く静か、晴れたら駅前からでも、たぶんプリンスホテルからでも星がよく見えそう。

 こんどは撮影編をやりたい。たぶんクルマで。夏は線路脇に草が多く、まあ冬ですなあ。平日限定ですが、まだ115系6連の列車が健在、それ狙いというのもいい。そして、軽井沢駅小諸駅で14〜18時台は約6割の列車が115系とゴールデンタイム、これもいいね。