KBTのブログ

茨城暮らしKBTの日常を書いてます。

2008-05-01から1ヶ月間の記事一覧

再び201系が長野へ

東京の中央線を走っていたオレンジの電車、201系通勤型電車が久しぶりに長野へ回送されてきました。これも廃車予定車で、長野で解体されます。700両もあった201系も現役は残りほんのわずかです。残った車両たちには1日でも長く現役でいて欲しいも…

宗太郎駅-2004-

4年前に南九州へ旅した時の日豊(にっぽう)本線・宗太郎駅にて。JRというか国鉄の駅をイメージさせるボロボロで粗末な駅名票ですな。ここは大分・宮崎の県境付近の過疎地で現在では1日4本(下り・上り2本ずつ=朝・夕に1回ずつ)しか列車が停車しません…

水鏡の季節

ワタシ的には大好きな田に水が入る時期になりました。この画像は長野市豊野地区にて。全国的にほとんどの所でとっくに水入れ・田植えは終わっていると思われますが(北海道・北東北以外はだいたいGWの時期)、長野・特に北信はかなり遅くこれからです。も…

ロマンスカー走行風景

長電ロマンスカーの走行風景です。ご覧の通り展望席があるのが魅力。全車自由席で気軽に乗れ、キップを買うために窓口に並ぶ必要もなし。長野電鉄のエース。基本的に日中のみの使用ですが、諸問題を解決して朝夕の通勤特急にも使用できたらより好評となるで…

ロマンスカー最前席

25日、湯田中温泉に行った帰りに長野電鉄ロマンスカー「ゆけむり」の展望席の最前席をゲット! 発車20分前に駅に行ったらほかにだれも待っている客はなく、いとも簡単にゲットできました。今までは2~3列目に座ったことはありますが、それらと違って1…

ハニー・ビー安定飛行

超小型ラジコンヘリ、ハニー・ビーを2日目で安定飛行させることができるようになりました。離陸 はゆっくり静かに、少しでも浮いたら一気にリモコンのレバーを上げて上昇させるのがコツのようです。これは面白く、ハマります。どうせだったらラジコンの戦車…

ハニー・ビー、飛ぶ!

先日購入したタカラトミーのヘリQは調子が悪く、こんどはCCPのハニー・ビー(Honey Bee=蜜蜂)を購入。こちらは最初からとても飛ばしやすいです。意外と重々しく、パワフルなヘリQのようにあっという間に天井に上がる心配もなし。室内用ヘリと…

ほのぼの・・・耕運機とトレーラー

今日、長野市篠ノ井地区で見かけた農家の乗り物。今は軽トラが一般的でこのような耕運機(ティーラーともいいます)+トレーラーによる運搬車両はほとんど見かけなくなりました。本当に久しぶりに見てけっこう感動!とてもほのぼのとした乗り物ですな。どう…

激安!自動販売機で100円のPET入り500ミリリットルジュース!!

今日、某コンビニ前(コンビニといってもおばあちゃん経営で夜8時に閉店)の自動販売機でコレを発見して買いました。スーパーでは88円のペット入りお茶とかあるので値段的には驚きませんが、自動販売機では500ミリペットはふつうは150円なので超オドロキ!…

はやてアラームクロック当選★

今日、クロネコ便でコレが届きました。新幹線スタムプラリーの景品、はやてアラームクロックです。長-い鼻、実車に似てけっこうリアルなミニチュア。運転席の窓に時刻が表示されます。アラーム音が新幹線の警笛だったら言う事なしですが、さすがにそこまで…

夕日@朝陽駅付近

今日は快晴で夕方まで続いたので、夕日もこの通り素晴らしかったです。ステンレス電車のしましま(専門用語でコルゲートといいます)がギ・ラ・ギ・ラ★ (長野電鉄・朝陽(あさひ)駅付近)

特急はまかいじ号

中央線・小淵沢付近を快走する週末運行の185系特急はまかいじ号です。横浜と甲斐路(=山梨県)を結ぶことからこのような名称となっていますが、運行区間は横浜~松本です。もともとは横浜~甲府の運転からスタートしましたが、横浜方面の人に大好評(中…

花いっぱい、無人駅

昨日利用した中央本線・信濃境駅(長野県富士見町)です。無人駅なのですが、ご覧のようにツツジが満開!心が和みます。管理は周辺住民でしょうか。トイレ等もきれいで無人駅を風化させず維持していることに感心します。 標高900メートルを越え爽やかな高原…

オールダブルデッカーお出まし~

長野周辺では見ることがないオール2階建電車(ダブルデッカー)が毎週末に中央線を新宿~小淵沢まで走ってます。今日、小海線撮影で小淵沢まで行った時に久しぶりに見たのでなかなか新鮮。この215系電車、遠距離通勤が盛んになったバブル期の申し子のような…

2004年3月の九州

これもわずか4年前ですが懐かしい画像です。JR鹿児島本線、東シナ海を見ながら走る特急つばめ号(787系電車・・・通称ブルドック)です。今は九州新幹線が走り、この区間は第三セクター化されてローカル列車と貨物が走るのみとなっています。とても風光明…

少し懐かしの画像

鉄道ファン的に一目で「懐かしい」と思える画像をアップ・・・2004年3月の日南線列車です。(大淀川鉄橋/宮崎-南宮崎)今はこの区間にキハ31(画像の奥の小型の車両)はもう走ってなく、福岡方面などへ転属しました。宮崎のローカル線から福岡で大勢の通勤通…

帯広名物、豚丼

今日の「ヨシケイ」のメニューです。(週2~3日程度おかず宅配のヨシケイを頼んでいます。)冷凍物でフライパンに油をひいて焼くだけのお手軽メニュー!味は北海道旅行の時に食べた帯広の豚丼とほぼ同じ・・・秘伝のタレに味の決め手があるようです。 4食分…

夕日ギラギラ

12日撮影の長電3500系電車です。陽が長くなったこの時期でも、17時半でこんな夕日ギラギラの画像が撮影可能です。この日は薄曇りだったせいもあるかも。 ステンレス電車は朝日か夕日に照らされてギラギラ輝く画像が最高だと思います。

りんご電車

長野電鉄の名物、りんご色塗装の2000系電車(通称りんご電車)です。ここの田んぼに水が 張られて水鏡になる日を楽しみにしてます。長野は一般的に6月にならないと田植えが始まらず、もう 少し先になりそうですが。連休中より田植えが始まる関東より1…

信越本線-妙高号

長野-直江津間を結ぶ指定席つき普通列車、妙高号です。長野新幹線から(へ)リレーして黒姫・妙高・新井地区などを結ぶため旧型ながら特急電車を使用しています。いまの時期はさすがにガラガラ。スキーシーズンや夏のレジャー時期には満員で走ってます。 鉄…

映画館、少しリニューアル

長野市最大の繁華街・権堂(ごんどう)をぶらぶら歩いていると、場末の映画館に目が止まりました。昭和40年代そのまんまだったオンボロ映画館だったのに外観を少しリニューアル、やや近代的になったみたいです。中はあまり変わらなさそうですが。 映画が好き…

ヘリQを購入・・・QQ~

今日立ち寄ったローソンに螢織ラトミーの超小型ヘリコプター「ヘリQ」が鎮座しているのを目撃、3,465円で購入してしまいました。有名な小型のクルマ玩具、チョロQのヘリコプター版で、実際に大空を(室内専用ですが)飛べるというのがすごい。さっそく仕事…

300円タクシー@新潟市

新潟駅前タクシー乗り場にて。画像では分かりずらいですが、個人タクシーに300円表示のマグネットステッカーが貼られています。Oh!安い。新潟市内では1.5キロ570円~660円が標準ですがこれを半分の750メートルにする代わりにそこまでは300円でいいです…

白×ピンク

りんごの花と桃の花、長野県内らしい組み合わせですなあ。咲く時期がちょうど同じなんですね。 それにしても一面のりんご・りんご…りんご畑の中に一本だけ桃の木ってのは?自家消費用なのかな。 (長野市小鍋地区にて)

ついに「海雪」CDを購入。

最近かなり話題のアメリカ人演歌歌手、ジェロさんのデビューCD「海雪」を今日購入しました。アメリカ人ということもさることながら、ヒップホップを歌うような服装でド演歌を熱唱する破格のスタイルがウケますなあ。この人、和服姿もけっこう似合うかも。 …

4日間連続で湯田中温泉★

5月3日~6日まで連続で長野県山ノ内町の湯田中温泉へ行きました。労働組合大手(って言うのか?)の連合長野が発売したメーデー記念の「北信濃ロマン街道・親子ふれあいフリーパス」という激安きっぷのおかげです。このフリーパスは長野電鉄全線が5月1~6日…

絶景!!大糸線

昨日は長野県内をはじめほぼ全国的に快晴になりましたね。私は大糸線沿線に出かけました。どこも雲ひとつないピーカンで、雪山が特に美しく見えました。 画像は白馬村内にて。バックは八方スキー場などです。このステンレスの電車だと測光が比較的簡単で撮り…

湯田中の夜

長野電鉄で湯田中温泉にGO!国内旅行の衰退が叫ばれている中、さすがに大型連休だけあって温泉街に人が多く活気ありました。駅前で旅館の浴衣を着た20歳くらいの女の子2人組に声をかけられてびっくり・・・カメラ渡されて「シャッター押して」でした。 帰りの…

いぼころり地蔵

山形県米沢市・米沢駅前(名目上はJR構内)にある、ささやかな「いぼころり地蔵」です。地元の古老でないと分からないような方言で能書きがあり、ちょっと理解不能。たぶん、こするといぼが取れる有難い地蔵様のようです。 ナントカ製薬の同名の薬とは無関…

まだまだ桜を鑑賞★

今週の火曜日、4月29日山形県米沢市内にての一コマ。ご覧のように桜が満開です。(左は八重桜)あと4~5日は楽しめるでしょうね。桜は平均気温が約10度を超えないと開花しないそうで、全国にはまだこれから開花する所もあることでしょう。 長野県内でも標…