KBTのブログ

茨城暮らしKBTの日常を書いてます。

とりび鑑賞・18きっぷ夏期が発売確定

 昨日18日は大雨の中、クルマで取手駅ビルへ。毎年鑑賞に行っている取手美術作家展「とりび」今年も行きました。

鈴木厚「腹の肉をつまむ少女」。いつも社会の皮肉などを描いた作品で、今回は彫刻でぽっちゃり女子高校生を描いています。食べ過ぎでぽっちゃりになったことを後悔している表情、よく表現!

わたなべじゅんこ「Spring-泉-(before)」。缶のプルタブ等から現代アート。いったい何個使っているのだろう。全く注目されないプルタブというパーツがアートに、いいね。

こちらは「カーディガン」。プルタブを縫い上げ。すごい。小柄な人だけですが実際に着れるそうです。

吉金幸枝「かわらないもの」。私の好きな抽象的な絵画。何も考えずにぼーと眺められます。(敬称略)

ほか約50作品を見ました。毎回、小学校の団体見学がありゴタゴタしていますが、今回はスケジュールが重ならずゆっくり見れました。6/25まで無休で取手駅ビル「アトレ」4階ギャラリーで開催中。市内に東京藝術大学取手キャンパスがあることから、アートに力を入れている取手市で、4階すべてアート関連の階です。ほぼ毎週ワークショップあり。

 

 JRグループからなかなか公式発表にならず、旅好き・鉄道ファンがもう廃止か?と噂だった青春18きっぷ(2024夏期)、18日に公式発表となりました!期間・効力変わらず。

https://railway.jr-central.co.jp/tickets/youth18-ticket/

 今夏はどこ行こう。美術館・博物館が豊富な松本市が候補。ラジオで松本市時計博物館についてレポートしていて興味持ちました。長野市の介護の会社勤めだった時、県内のメンバーが集まって会議でたびたび激論で燃えた(萌えた)場所の松本市勤労会館もちらっと行ってみたい。