KBTのブログ

茨城暮らしKBTの日常を書いてます。

平泉を観光(2)

さる10日の続きを。

高舘義経堂でもう13時近く、そろそろ昼食を…巡回バスで平泉駅へ。ホントは歩き回ってたんぱく質取れるカレー等の肉入り料理が食べたかったですが、蕎麦店「芭蕉館」があるのみ。(他に予約制の店ありこの日は一杯。)

冷しとろろソバ。さっぱりでコシあります。平泉わんこそばなるメニューあり、客の半分以上がそれを食べてました。盛岡のわんこそばは客一人に給仕一人で一杯ごと出す方式ですが、こちらはあらかじめ16杯ぐらい出される方式。省力化って感じ。お代わりOK。私は40分後のバスの時間までに食べたくてこちらに。
平泉駅のベンチでハガキに色々書いて、ネット閲覧もメールなども全くできない先輩へ送付。ポストが、あれ、青い!唐草模様も。

(中尊寺境内にて、駅前など町内全域が青いポスト)
調べてみたら、世界遺産に登録された記念に、とか。

さて、こんどは毛越寺へ。駅から1km徒歩10分ながら暑くて巡回バスで。


極楽浄土を表した巨大庭園、とてもすごいですなあ。一周30分はかかります。池中立石が毛越寺庭園を象徴する最大のみどころだそう。池に半分埋まった黒い石が…私には意味がいまいち。

最後に平泉文化遺産センター(撮影禁止)と弁慶の墓を見て帰りの時刻に。

また来たい、平泉!暑くない時季は、みどころが平泉駅から2〜3km圏でレンタサイクルか徒歩ですべて回れます。

平泉駅15:10→土浦駅0:20とのんびり普通列車乗り継ぎで帰途へ。(普通乗り継ぎコースでも15時台まで岩手県内に滞在可能って実はすごい、以下の湯けむり号乗らない場合、さらに遅い平泉駅16:23でOK。)
小牛田駅で20分待ち、改札を出てみると…。

駅事務室だったスペースが美里町観光案内所に変わっていて、北海道から九州までの特急写真展を開催中。元・鉄道の町らしい。(7/17まで、観光案内・お土産など販売も)

小牛田駅〜仙台駅まで快速湯けむり号に乗車。楽しみでした。


キハ48リゾートみのりの後継となるキハ110リクライニングシート改造車、マルーン基調のレトロ風塗装!阪急電車がキハになっちゃった感、これ気にいった♪いずれ走行風景を撮影したい。
2両で8人ぐらい乗車と超ガラガラ、車販が乗務で、商売熱心、仙台まで40分でも何回も往復です。

220円もするオレンジジュース。キンキンに冷えてる!メーカーが外国で怪しげ(笑)。硬券の乗車証明書を配布。(なんにも買わなくても、車販の方から乗客全員いただけます)

踏切トラブルで松島駅で長めに停車しましたが、仙台駅には定時着。1時間休憩・食事後にあとは常磐線土浦駅へ。
原ノ町駅20:22発はこの日の原ノ町駅久ノ浜駅間の上り最終ですが、ローカル線でもないのにずいぶん早い最終なのね。残業や飲み会・塾通いとかで困らないのか?実態は日曜ということもあり乗客わずか、地域間の夜間の交流少ないようです。双葉駅・大野駅周辺などの帰還困難区域含まれるエリアは真っ暗でした。

平泉を観光

昨日10日は行きたかった平泉を6時間かけてたっぷり観光しました。

宿泊したホテル松の薫一関、伝統ある観光向けホテルではあるのですが、冷暖房が全館一括になっていて個別に調整きかず、一晩中寒かった!9日21時に着いた時点で冷房不要って感じでしたが東北の人は暑がり!?なお、駅弁を製造で、夜間はフロントで半額で販売していました。

部屋にあった百年茶。オリジナルらしい。発酵きいて台湾のプーアル茶みたい。温まった(笑)。

一ノ関駅からバスで中尊寺に直行。なんと国際興業バスにそっくりの塗装、そういえば岩手県交通国際興業グループですな。

バス停からきつい登り坂を25分、中尊寺金色堂到着。残念ながら撮影禁止で覆いから撮影。金色堂、5.5m四方が金ピカで屋根瓦までそれ、「極楽浄土を具体的に表した」そうですが豪華絢爛すぎてスゴい!藤原氏の栄華がしのばれます。

ちょっと休憩の後、40分ぐらい歩いて接待館(せつだてかん)跡へ。ここは人気なく誰も来ません。

かつて平泉の中心だった所で、酒宴が日々開かれたりした場所。一説には平安京なみの人口10万人もの大都市だったとか(これは誇張だと思いますが、5万人前後くらいは間違いなし)ほんと、北の都だったのですなあ。1189年に源頼朝により藤原氏は滅ぼされて以後は中尊寺などを残して衰退でしたが…。壇之浦で平氏も滅ぼした源氏も鎌倉幕府は開いたものの短命に終わり(後は北条氏の執権政治)、そして、鎌倉幕府は140年ほどで終焉とは、忙しい時代のような、切ないようなです。こういう歴史感、20代では全く感じなかったでしょう。50代になって訪問して良かったかも。

中尊寺バス停から巡回バスるんるん号で高舘義経堂(たかだてぎけいどう)へ。源義経の最期の地とされる所。

意外と小さく、ひっそりとあります。衣川の戦いの跡を望む高台に。合掌。
前にも書きましたが、優秀だったけどトップの源頼朝の立場を考えなかった義経。もう少し身を引いていれば……。現代でもよくある社長対副社長みたい、とても複雑な気持ちです。

(以下つづく)

普通列車乗り継ぎで岩手県へ

今週末は岩手県へ、すっかり大ハマリ中の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の影響で平泉紀行♪
本日は夜勤後で12時台出発、茨城県牛久市岩手県一関市の約9時間の移動だけです。安く行ける北海道・東日本パスを利用♪普通列車(各駅停車)乗り継ぎです。

牛久市土浦駅は、明日に土浦止まり最終で帰ってくるつもりでマイカーで自走、土浦駅から鉄道利用。ひたすら常磐線水戸駅いわき駅は無駄に長い10両で超ガラガラ、いいです。東北本線宇都宮駅黒磯駅で3両列車で大混雑のようですが、常磐線は比べものにならないくらい空いていますね〜。

いわき駅で3時間に1本しかない原ノ町方面に接続、ですが40分待ち!14時台の遅い昼食へ。駅前百貨店ラトプの3階にある「超」セルフレストラン、面白すぎて笑いました!

600円のカレー注文、脇のテーブルを指差してご自由によそって!おっ、カレーもライスも好きな分だけ♪(お代わり禁止)

小食でこのくらいで。スパイシーでうまい。カツカレー等の場合はキッチンでカツなどのみ盛り付け、あとは同じ?

再び列車で北へ。福島第一原発周辺はだいぶ除染が進みましたが、双葉町はまだ荒涼たる風景。

このまま乗り継ぐと、先の石越駅で45分もの待ち時間!手前の新地駅で下車して、徒歩1分の天然温泉つるしの湯♨️でまったり。1時間後に乗っても本日の目的地の一ノ関駅着は同じです。

今年3月の大地震で損壊したままの外通路のタイル。露天風呂は利用不可。

再び列車に乗り、仙台駅へ。

701系大活躍。東北ですなあ。

仙台駅改札内立ち食い蕎麦店、さっぱりの揚げナスおろし蕎麦。夏にいいね!しかし、夕方だと22度しかなく半袖ではちょっと寒い。さらに北の岩手県は…??

TOMIX キハ55入線

鉄道模型始めて5日ですが、早くもディーゼルカーのキハ55(中古、TOMIX)を昨日に購入、本日に初運転♪ 昨日、整形外科に血液検査の検査出て聞きに行って、ごく軽い痛風で薬の処方までは必要なしと言われ、実際に足の親指の痛みもほとんどなくなり、ルンルンと喜び、勢いで鉄道模型のポポンデッタにGo! で。


初期形のバス窓車。快調に走り、ヘッドライト・テールライト点灯。カプラーが実車に似たものに付け替えられ、連結に苦労。

直線レールを買い足し、ちょっと長い区間を走行できるように。

直線レールに手持ちの鉄道コレクションやBトレインショーティを載せて、テーブル上のディスプレイにも。

スーパーに桃が並んでいて思わず購入。山梨県の日川産(山梨市)。すごくみずみずしい!甘さはもうちょっとです。元 山梨県民で桃🍑は夏の楽しみ♪

みなへそ&クラシックコンサート

平日は仕事・週末は70km離れた茨城県ひたちなか市那珂湊に行くパターンが続いており、今週末もそうでした。もっとも、2・3日と「みなへそ」(コミュニティスペース みなとのおへそ)に管理人として滞在しようと思っていたものの、足の痛みで動けなく2日は急きょ休んでしまいました。整形外科行ったら、ケガでなく痛風では?との事。週明けの血液検査結果待ちです。

3日はクルマ運転できない代替で路線バス&鉄道利用で那珂湊常磐線は鳥と列車が衝突でダイヤ大混乱、友部駅にて先行の普通列車追い越し。普通列車どうしで追い越し?先行は鳥が運転席窓ガラスに衝突して大きなヒビ入り、友部止まりにして回送にするようです。

みなとのおへそ、今回も自分の別荘みたいな状態で、関係者をのぞき誰も来ません。まだまだ地名度が…。もっとも、土日祝は必ず9〜15時ころまで大渋滞する(おさかな市場目当てで)目の前の県道が珍しくガラガラ、ひたちなか海浜鉄道の列車も空いていて、人の動き少ない週末。こんどの3連休に集中でしょうか。

デイバックに鉄道模型一式を詰めて現地で組み立て、勝手に運転会も。大規模レイアウトにしたら、みんなが集まるようになる!?

今回は14時より、ひたちなか文化会館で友達が出演のクラシックコンサート、招待券来ていて行こう!みなとのおへそ滞在を13:15までにして、ひたちなか海浜鉄道で文化会館へGo!工機前駅下車で徒歩7〜8分。

熱演2時間、いいコンサートでした♪社会人のアマチュアオーケストラで、メンバーは公務員や日立グループ社員や地元の大きめ企業の社員などが大半、休日出勤ほぼない等みっちり練習できる環境にあるのでしょう。

湊線一日きっぷ所持で、コンサート後に用はなくても阿字ヶ浦駅まで乗りました。美乃浜学園駅〜磯崎駅あたりの地の果てまでサツマイモ畑、絶景♪

この界隈、今秋ごろ公開予定の映画「石岡タロー」撮影地の一つです。忠犬ハチ公の茨城版といえる、飼い主とはぐれた石岡駅に16年通い続けた石岡タローの物語。寝ぐらは2km離れた小学校。鹿島鉄道なき今、ひたちなか海浜鉄道の列車の走行風景を撮影し鹿島鉄道の保存車を合成して往時の風景にしたりなど色々楽しみ。私も鹿島鉄道石岡駅(←実際は那珂湊駅)撮影時に、駅に一般の人が立ち入らないように案内とか、ちょこっと協力。


帰路、石岡駅で途中下車、石岡タロー改めみんなのタローのブロンズ像を見物でした。

人生初Nゲージ&韓国スーパー

茨城県ひたちなか市のコミュニティスペース「みなとのおへそ」の管理人の一人になったのをきっかけに、広すぎる空き部屋を見て、鉄道模型やろう!不器用だけどなんとかなるだろう…ついに昨日にポポンデッタつくば店でTOMIXのスターターセットを購入。店員が丁寧に動作確認。開封は本日。


最小限の鉄道模型セット、しかしEF66+24系寝台車と計5両もついて約15000円は安い! (この車両セットだけで普通はそのくらいします)実家暮らしで8畳部屋しかなく、1120mm×560mmのレール引くスペース作れるかしらん?…なんとかなりました。おっ!1畳すっぽりのサイズです。


説明書じっくり見て、初運転!Nゲージいいね♪特にヘッドライト・テールライト・テールマーク点灯が上質です。ま、実車では本線上においては、ありえない急カーブですが。手持ちの鉄道コレクションを並べてみました。同じ1/150で異和感なし。

単機・ヘッドマークない側で走らせてもサマになります。(残念ながら後ろ側にテールライトつかず)1両600円ぐらいと安いワムハチ買って牽かせるのも手。

みなとのおへそでは、直線レールたくさん買って5〜6mの長さで運転してみたい(笑)。

本日、牛久駅前のショッピングセンター「エスカード」にK-MART+という韓国食材・コスメのスーパーがオープン。まずは無難なものを買いました!店員は韓国人です。

辛ラーメン(現地ではラーミョン)にトウモロコシのヒゲ茶などと定番、4つで501円とお手頃。トウモロコシのヒゲ茶うまい。韓国に旅行した時にこれハマった。

細長くて一見ミミズに見えるキャンディ「セコムちゃん」、酸味強めで疲れ取れそう♪

各駅停車の旅と長編小説

仕事などが多忙で鉄活動できない日々、夏の激安きっぷシーズンに向けて机上でプランを練るくらいです。

大型時刻表を購入して細かい数字とにらめっこ。今はネットの無料検索の方が簡単ではないの?……こういう時刻表にもメリットあります。

例えば、牛久駅→仙台駅まで普通列車(各駅停車)乗り継ぎで行きたい場合、検索では確かに一瞬で出ますが、出発時刻の都合で、途中の少しの区間だけ特急を使うと劇的に時間短縮!とか紙の時刻表では分かりやすい。
特に、いわき駅原ノ町駅において、日中3時間も普通列車の間隔が空き、こういう区間で特急に乗るのも手。


激安きっぷの18きっぷや北海道東日本パスでは数時間〜10時間も列車に乗る道中、こういう長編小説が旅のお供。読書会の課題図書の島崎藤村「夜明け前」なんて全4巻で特にいい。「木曽路は全て山の中……」に始まり、信州の旅が向いているなあ。

源義経は平泉の衣川の戦いで自害したのではない、北に逃げたという伝説があり、実際に史跡が多く、時間あったら見に行きたいもの。まあ、今夏は平泉まで旅して終わりそうですが。しかし、当時の舟で津軽海峡を渡り蝦夷にまで行けたかは大いに疑問。鎌倉時代から蝦夷との交流はあり、必ず本州と蝦夷が約20kmと最接近する龍飛崎・福島を経由ですが、当然ながら厳重な警備があり、逃亡の身ではここは通れなかったはず。となると津軽海峡の他の幅の広い数十km区間を小舟で渡らないと…。ましてや、モンゴルなどはあり得ないですなあ。たぶん青森県北部あたりで逃亡は終わったように思います。

義経のファンはとても多いですが、戊辰戦争における会津藩などと同様、反抗しても大きな勢力には勝てなくて負ける、それでも一生懸命※戦う事に、日本の多くの人がなぜか、どういうわけか引かれるのでしょう。同情ではなく何と表現か?

※一生懸命(元々は一所懸命)は1221年の承久の乱で生まれた言葉。懸命に戦って勝てば荘園(土地、所領)がもらえることから生まれた武士の言葉です。歴史は現代につながり、身近です!