Reborn Art Fes.から帰宅した翌日10日も公休で茨城県ひたちなか市へ。先週3日までの現代アートイベントMMMに関わり、撤収作業の手伝いでものつもりで…。
実は前日に石巻市から帰る途中に常磐道を日立南太田インターで下り、ひたちなか市の那珂湊へ行ってました。23時で静まった那珂湊の街をMMMのノボリ・フラッグ・立て看板の一枚でも残ってないかチェック。結果は皆無でスタッフの学生らにより撤収完了と判明。それでも、18きっぷ1回分余っているし、やることなかったらお魚市場か阿字ヶ浦温泉にでものつもりで。
巨大な流木アートがたった1週間で完全撤去。おさむシアターのケハ601も無装飾に戻り普段着の那珂湊駅構内。様々なディーゼルカーが興味引きます。
流木アートのアトリエに行ってみたら、アーティストがいらして撤去した流木が山積み。今後はワークショップに使うとの事。その為の塗り直しをやってましたが、特に私が手伝う用もなく去りました。
MMMの展示がまだ!軽金属のかっぱちゃんだけポツンと残っています。いずれ海浜鉄道の列車に乗って某所に帰るようです。
んん…、駅猫おさむ!構内巡視か
列車が来るのを待っている!?3分後に定時到着~。
阿字ヶ浦駅ゆきに乗って終点へ。ハードだったReborn Art巡りで疲れがかなり残っていて阿字ヶ浦温泉でゆーっくり癒しました。ウチでゴロゴロでもいいんですが、日曜朝からエンジン草刈り機がうるさいし。
時間はこれの3時間前、中根駅近くでひたちなか海浜鉄道の列車を撮影。
ミキ300…「週末列車」によると那珂湊駅12:56までキハ205のはずでしたが、故障で早々と交代したようです。近くで撮っていた高額機材でカメラ構えていた鉄女さんも(以下略)の感じ。ふだんは「いいの撮れました?」と声をかけますがさすがにやめました。
阿字ヶ浦駅にたたずむキハ222。海辺で錆などでボロボロの状態。「鉄道神社」の御神体になる予定で、署名活動が行われています。興味ある方、「三鉄ものがたり」で検索を★