昨日(3日)は突如、新潟県上越市へマイカー移動。大雨の予想が意外とそうでなく、翌週以降の旅を前倒しで。翌日の新潟県内でのある用事に向け、体を上越市に持っていけばよいだけ、約2300円のガソリン代だけで行ける格安の国道・県道で。都市部をなるべく避けられる群馬県渋川市〜草津町〜国道292号〜新潟県上越市のルートを選択。群馬・長野県境の渋峠の群馬県寄りが冬季通行止め/火山ガス大量発生時は通行止めになり、夏秋の一部時期に限定のルートです。
真冬に草津温泉スキー場でスキーで滑りまくった国道292号(の一部区間)、こんどはマイカーで登ってゆく。スキースノボコースになるくらいの急カーブ連続でクルマでは30km/h台がやっと、スキーより遅いです。
この後、駐停車厳禁(硫黄系の火山ガス常時発生中)の区間を通過し、まだ登るのか!を繰り返して渋峠。標高2152m。国道最高地点2172mが近くにありますが濃霧と暗くて気づかなかった。13:40に出発で5時間40分経過の19:20に到達。気温13度です。運転歴33年でココ初めて。
660ccのエンジンで急坂の連続、オーバーヒートするか?と思ったら全然そうでなく快調です。長野・群馬県境にまたがる渋峠ホテル、スキーシーズンもいいですが、夏に泊まって涼しい中で一日読書でも、もいいかも。車中泊らしい、大きなアンテナ建てたアマチュア無線家が所々に。高所から広い範囲と交信できるのでしょうか。
こんどは下り。スキーの思い出深い志賀高原を通過し山の内町の湯田中駅へ。
楓の湯でまったり♨️
中野市内の金沢カレー「ガレージ」で夕食。
アツアツ♪旨い。キャベツ千切りがカレーと一緒にワンプレートが金沢カレーのスタイル。位置的に近いからか、長野県の北信エリアには金沢カレー店多いです。
まだ走って上越市へ。意外に長野県飯山市と新潟県妙高市の間が急カーブと隘路の連続、運転が最も大変でした。22:05に上越市の上越妙高駅前到着、駅すぐのアパホテル宿泊。最上階の10階、ゆったりとした広い部屋です。
鉄道で18きっぷ/北東パス利用だと牛久駅13:26→直江津駅20:51(→上越妙高駅)になり、下道ルートはこれより少し遅いくらいですね。夜勤明けですが、マスク苦しくて列車でも全然寝れない体で、疲れはクルマの方が少ないです。