KBTのブログ

茨城暮らしKBTの日常を書いてます。

ちびまる子ちゃんランド

 昨日(21日)は日帰りで静岡市清水区ちびまる子ちゃんランドへ。アニメ「ちびまる子ちゃん」の大ファンとしてかねてから行きたかった。もちろん18きっぷ旅です。20日の奥利根スノーパークの帰り道、高崎駅から「沼津ゆき」普通電車に乗り、思わず終点まで乗って静岡県内入りしたい〜21日に6〜9時だけ勤務があり、20日はちゃんと帰宅して21日に牛久駅10:26発で出直し。

(地震・人身事故で上野東京ライン常磐線をのぞき直通中止で)東京駅から熱海ゆき東海道本線普通電車に乗車。新橋駅〜品川駅で東海道新幹線N700Aのぞみ号よりわずかに速い!

熱海駅清水駅はいま余剰車を私鉄に売却などで大変話題の211系JR東海車に乗車。2両のGG編成(1M方式、元するがシャトル)で後ろに313系を2両つないでいます。4両はさすがに短く混雑ぎみ。

14:47に清水駅着、これから昼めし。キヲスクで「さよなら清水パン」フェアで思わず購入。(閉店でなく、キヲスク納入は本日でおしまい)

キター♪おとな一人ではちょっと恥ずかしいけど、いざ入館。金のちびまる子ちゃん像、実はコミック第1巻のポーズと同様。

さっそく館内へ。(これから行く方、ネタバレで恐縮、少数だけ画像アップします。)

昭和40年代後半をベースにした作者のさくらももこさんの独特の世界観がなんともいい!2時間くらい滞在、はまりました。ARでちびまる子ちゃんと一緒に撮れる神社…私のアンドロイドが古く、無理というオチ。館内出口付近のプロジェクションマッピングが大変良かった♪(これから行く皆さんの楽しみのため画像略)

ちびまる子ちゃんランドがあるエスパルスドリームプラザは旧清水港駅跡地を利用でテルファ(船〜貨車に積み替えする大型クレーン)が一部残されています。それと一緒にオリヂナルサイダーを撮ろう〜あらら、後で見たら写っていなかった。まあ、サイダー飲み干し。

・テルファは以下の過去の日記をどうぞ。

https://kbtblog.hatenablog.jp/entry/2020/11/01/210849

 清水駅から沼津駅に移動(また211系で)。駅前で夕食。

へぎそば&定食店「丸留八」でアジフライ定食。柔らかアジフライ、美味。いいね。新潟のお酒が揃っていますが、牛久駅から自宅までマイカー運転で飲酒は不可。乗り換えること多い沼津駅で、駅前で食事すること多いですがいつも外れなし。いつか暇な時に沼津港でおさかな食べたい。

何回も愛用の沼津駅始発20:40の宇都宮ゆき、ダイヤ改正後からグリーン車なしの寂しい5両、しかも国府津ゆきに。終点では宇都宮ゆきにすぐ接続ですが。

 

・まる子の声優を演じたTARAKOさんのご冥福をお祈りします。天国でゆっくりお休み下さい。

 

奥利根スノーパーク

  昨日は有休を取り、群馬県みなかみ町の奥利根スノーパークでスキーでした。18きっぷ利用。ここは初めて。

一昨日(19日)、バイクのオイル交換の後で約15年ぶりにエルトリート(つくば市内)でメキシコ料理のランチ。チリソースが美味&鶏肉ぎっしりでボリュームある。

18きっぷ旅では必ず乗り換える高崎駅、今回は37分待ちで改札外へ。高崎映画祭のポスターがあちこち、日本映画ファンとして魅力的♪昨年は行きました。

水上駅から無料送迎バスでスキー場。天気いい♪まずは初級者用コースですが見た目は転げ落ちるような急斜面で幅が狭い。まあ15〜18度と、慣れれば中級者(自称)の私にはぜんぜん大丈夫なコースですが。

中腹のレストハウスから。壁のような広々としたバーン。最大30度でコブはなく、技量的にギリギリできそうな気がしましたが、次の日早朝から勤務で絶対にケガできず、今回は遠慮しました。左端は緩い斜面。

高崎駅構内でたっぷり朝食で昼はいらなさそう〜結局ゲレメシを摂りました。ノーマルなカレーです。普通の味。

天気予報通り午後は雪が舞い、早めに帰る人多いようで14時台からガーラガラ。狭いコースでもストレスなく滑れる♪まあ私も雪でずぶ濡れになり、当初16時台まで滑る予定を15時台で切り上げ、帰る電車の時刻は変えず、水上温泉でひと風呂♨️。大雪だしスキー道具かかえ水上駅から15分歩くのは無理、路線バスにチョイノリ。約1.5kmほどでも片道290円もして高い…。

日帰り温泉「ふれあい交流館」。熱くてみんなすぐ出て帰るとWebに投稿ですが、この日は全く熱くなく、20分以上長湯でした。ガーラガラ、一人で貸し切り。

水上駅から約4時間かけて帰路へ。すさまじい雪(吹雪寸前)で2月のような風景。強風で渋川市内の利根川鉄橋で最徐行した以外は頼もしく走行でした。

 奥利根スノーパークは全体的に中上級向き、スキー・スノボ全く初めて・2〜3回程度の人と一緒に滑りに行くのは止めた方がよさそう。

 

 

 

MMM2024中間発表会・交流会

 昨日17日は茨城県ひたちなか市那珂湊で所属のNPO法人みなとメディアミュージアム(MMM)でMMM2024中間発表会・交流会、本業の夜勤疲れの中で午後から参加しました。

とても眠くてクルマでは無理で、常磐線ひたちなか海浜鉄道で。梅祭りの最終日、常磐線偕楽園駅に臨時停車。見頃は終わってますがそこそこ乗降です。

 国鉄時代からずっと続いた機関車(EF81・DE10)の水戸駅常駐が先月ころで廃止と聞いていましたが、水戸駅構内に確かにそれらが皆無。工事や砕石の発送で使用でした。役目を新型の事業用車に譲ったようですね。機関車は田端・高崎に戻り。

那珂湊駅へ。駅前歩道橋に県立那珂湊高校のR5年度の実績がデデーン。多くが就職なのですか。ま、卒業・就職/進学決定おめでとう。

駅からすぐの"みなとのおへそ"で11時から中間発表会が進行中。アーティストがアツく発表等でした。

羽田光佐アーティストの発表。バイオ系の芸術という、MMMでは今まであまりなかったジャンルで興味深い。鉄を養分に生きる細菌(鉄バクテリア)をここ那珂湊の街中で採取し、培養して鍋でカラカラになるまで煮てさらに小加工、染料にし、木綿を染め上げた!鉄道の線路脇の水路にそういう細菌が多いらしい。車輪とレールの摩擦で鉄粉が飛ぶからでしょう。

なるほど、生き物由来の色って感じ。アートですなあ。

 

こんな具合で数人の発表を聞き、サボって寝たりも挟みながら那珂湊高校の生徒が出演の短編映画試写会、さらに18時からの反省会へ。

デカ!トンカツ。私はさすがに1個食べたのみ。バイオ系の話でメチャ盛り上がり。私も30年前に農学部卒で、今の仕事は無関係ながらそういう話についていけます…というかアーティストらにアドバイスも。

20時に終了、那珂湊駅ホームで駅猫ミニさむが爆睡。

勝田駅水戸駅は話題のE501系に乗車。ダイヤ改正で付属編成(5両組)の定期運用がついに消滅、10両組も来年ぐらいまでだろうと多くの鉄道ファンは予想で、これは本気撮りを近々やりたい。

 

 地域芸術祭みなとメディアミュージアム2024の会期は8/18〜9/1、ぜひ鑑賞にお越しを。

 

 

 

狭山スキー場

 昨日14日は狭山スキー場(埼玉県所沢市)でナイター(18〜21時)だけ滑りました。15時に歯科通院あったし、ナイター料金は2000円で安いので。

 牛久駅〜日暮里駅〜池袋駅西武球場前駅、うまく接続だと1時間50分台と意外と近い。

西武池袋線、40000系の一般タイプ(50番台)は初乗車。10号車に大きな窓ある箇所どうなっているか見なかったですが、大きな荷物持った人やベビーカー押したママなど向けで、今回はスキー板・ブーツかかえてまさにそういう人、こんど利用しよう。西武狭山線の車内はバット持ちLionsのショルダーバックかけた野球少年がたくさん、ベルーナドームの一角に練習場があるようです。もしかしたらプロ野球チームLionsのコーチから指導受けられたり選手の練習見れたりなのかも。

平日夜はガーラガラ、スキー・スノーボード天国♪まだ山のスキー場も営業している時期で、こんなものかな。

ほぼ無人のゲレンデを一気にすいっと滑る♪なぜか大汗かきます。リフトでなくエスカレーターで乗るたび重いスキー板かつぐためか。

18〜21時休み休み滑り、帰り道に。12月に来た時に西武球場前駅改札口に5000系(初代レッドアロー)のカットボディー設置でしたが、いつの間にか撤去。

新101系が待ってました。いまなお現役で妖怪みたい。中小私鉄ですらステンレス車VVVF制御車などが徐々に入る時代に。この編成は全車電動車でモーター音が特に高らか。(他の電車の工場入場時などに牽引する用途もあり)

帰路は池袋駅の混雑が嫌で秋津駅武蔵野線のりかえの経路。遠回りではないけどJR線が長いため約300円高い。秋津駅新秋津駅300mを約10kgのスキー道具かかえて徒歩移動可能か試す意味も。…普通にできました。秋津駅武蔵野線のりかえ案内板に103系オレンジ色の電車の絵で爆笑。こんどはレオライナー多摩湖線国分寺駅(〜東京駅)のりかえをやってみたい。

3月17日のイベント案内

 きたる3月17日(日)にボランティアで所属している2団体がイベント開催、興味ある方はどうぞ鑑賞にお越しください。

NPO法人みなとメディアミュージアム「MMM2024 中間発表会&交流会」@茨城県ひたちなか市那珂湊 11〜17時

https://minato-media-museum.com/2024/02/%e3%81%bf%e3%81%aa%e3%81%a8%e3%83%a1%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%a2%e3%83%9f%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%82%a2%e3%83%a02024%e4%b8%ad%e9%96%93%e5%a0%b1%e5%91%8a%e3%83%bb%e4%ba%a4%e6%b5%81%e4%bc%9a/

 

 本年8月18日〜9月1日開催の地域芸術祭「みなとメディアミュージアム」に向け1年以上制作・準備中のアーティストによる中間発表会、みなとのおへそをメインに周辺の会場でも開催します。春先にアートイベントはあまり開催ない中、鑑賞したりアーティストと交流をどうぞ。

コミュニティスペースみなとのおへそ(ひたちなか海浜鉄道 那珂湊駅徒歩1分)

 

・和田永 エレクトロニコス ファンタスティコス「発電磁行列」@東京都江東区

 東京港クルーズターミナルにて奇祭!これまでも何度も古家電を魔改造の楽器で怪しい音を奏で、「ずっと真夜中でいいのに」とコラボなどもある和田永とエレクトロ…の一行が、発電磁行列なるイベント。

https://www.electronicosfantasticos.com/news/240317/

 私は2023年12月に渋谷CCBTにて開発中の新楽器などを見に行きましたが、かなり怪しくかつ面白そう。ぜひ!

 

 私はどちらでボランティア(案内など)するか悩みますが、まあ、実行委員やっていてスタッフの人数少ないMMMの方です。お知り合いの方、那珂湊で会いましょう。

 

明大鉄研60周年号に乗車

昨日(10日)は楽しみだった日帰り団体旅行に参加してきました。明治大学鉄道研究会60周年記念号。前身にレイアウト研究会というのが数年ありましたが、1964年に鉄道研究会が正式(大学公認)に発足でちょうど60年、参加が91名にもなりました。2月にメールで同会からOB・OGにメール、参加すると申し込み。東武鉄道634型スカイツリートレイン使用で、北千住駅を出発し伊勢崎線を北上、あとは後述します。

利根川を渡る前後で富士山を眺望、いい天気。

伊勢崎線・佐野線で佐野駅。約30分停車。駅員さんの歓迎を受けました。葛生駅まで行き、11分停車後に折り返し館林駅から小泉線に入ります。

普通は2両の通勤型電車でしか乗れない小泉線、観光用の電車で乗れたのはオツですなあ。この頃から飲んべえのOBメンバーは宴会状態。東小泉駅太田駅赤城駅へ。資料ないと路線図がイメージしずらいし、行ったりきたりで帰ってくる時に編成が逆向きになってしまわないか心配になるくらい。それはありませんでしたが。

赤城駅上毛電気鉄道とならび撮れるかな?時刻の関係で無理で、代わりに3両のリバティりょうもう号とならび。

昼食は佐野駅発発車後に配られた弁当「上州御用とりめし」。味が濃くご飯がぎっしりです。満腹。

なんと、「マイワゴン」でコーヒーサービス&機関誌を販売の30代のOB。究極のマニア!仕事は実際に新幹線の車内販売員。(これは使っていません)

記念品の一つとして、鉄研60年のあゆみを記述の記念誌。私が学生の時の写真あり、若かった!(女友達を作るのは今の方が上手いですが)周囲のOBと話が盛り上がりました。

赤城駅から伊勢崎駅へ。折り返して北千住駅へ帰り道。年輩の車掌さんから沿線の解説、境町駅世良田駅など伊勢崎線の北部区間ではホームの土台に大谷石を使っているとの事。へえ〜。

雛人形五月人形ほか人形製作で有名な加須市にある加須駅で24分停車、みんなで撮影タイム。このあと草加駅スペーシアXの通過待ちがあった後に定刻に北千住駅着、解散でした。結局、伊勢崎線系統の本線(北千住以北)・支線全線を走破でした。(大師線のぞく)楽しい一日で、お世話になった東武トップツアーズの方、現役会員その他の方ありがとうございました。会社の人に、(ふつうはバスなのに)珍しく電車で団体旅すると言って驚かれましたが、一回も改札出なかったし土産買う暇もなく何と説明しよう(笑)。

北千住駅での解散後、私は直帰で最寄り駅前で日高屋で食事後に自宅へ、すぐ寝てしまいましたが、同会名物の徹(鉄)カラに行った面々が。(鉄ちゃんの徹夜カラオケ)体力あるなあ。

 私が現役だった'86年〜'90年は1学年あたり会員3〜4人と低迷でしたが、2010年代〜現在まで「鉄道ブーム」で大人数に復活したそう。今後も同会の永続や発展を願う。

 

 

 

 

ユメノバ

 昨日(7日)は午後半休、ディーラーで予約しておいたクルマのパワーウインド修理が30分で終わってあとはヒマ。〜こりゃ、行きたい「ユメノバ」へ行こうとそうしました。クルマなら片道1時間10分と近い。茨城県筑西市にある私設のりもの博物館です。県内の不動産事業で大成功した廣澤氏が私財を投じて陸海空あらゆる乗り物をコレクション、長期リニューアルしていましたが2/11〜再度公開となりました。有料化で、大人2500円〜高い。

まずは目に飛び込むレールパーク。従来と変わらぬ陣容ながら全て美しく再塗装、見栄えいい♪

鹿島臨海鉄道7002(マリンライナーはまなす)車内は、稼働状態の「電車でGo!」ずらり。20〜30年前のゲーム機をよく修理したなあ。思わずプレイ、山手線を完走♪7001には幼児用の乗り物が稼働状態です。

北斗星編成のA個室、いやあ豪華ですなあ。思わず腰掛けました。4月ころからトレインホテルとして泊まれる予定で、ここは人気になりそう。

鉄道博物館でも公開していない食堂車のキッチン公開、これはすごい。機能的で、さすが電熱レンジです。

おっと、14時に来て早々と1時間過ぎ15時過ぎ、持ってきたおにぎり等で昼食。芝生広場で食事OK。

F1マシンやつくばエクスプレスの保線車を見ながらです♪F1車はさすがにマル秘のエンジンは撤去。

こんどはユメノバ最大の目玉のYS-11量産初号機を見学。国立科学博物館の保存機を移管で、いやあ現役さながら、生き生きとして最高!ここだけで20分近く滞在、零戦二一型など見たり稼働状態の航空ゲームをやったりで軽く1時間たちました。

珍しい、ダクテットファンのプロペラ軽量機。 通常の前部プロペラは抵抗大きいし効率が悪く、スポーツ競技用で開発。まるで模型のジェット機のノリ。(模型のジェット機ももちろん電動・プロペラで飛ぶのですが、プロペラを露出させるわけにいかずダクテットファンにしている。)

消防自動車のコーナー。戦後しばらくGHQより四輪車の開発・製造が禁止され法律の穴をついた三輪車が大流行、消防車も。長野県臼田町(現 佐久市)で活躍のものです。

あと、再度「電車でGo!」やったりで閉館時刻の17時に。クラシックバイクやミニカーコレクションなど見る余裕なく、3時間で概ね展示の5分の3を見れただけ、また来たい。トレインホテルがオープンになれば、きっと追加料金なしでユメノバ見放題になり、オープン後に泊まりながらもいいね。

しかし、廣澤氏は壮大な乗り物コレクションをし、珍品まで集めたり人脈もすごいんでしょう!

 楽しめましたが、ウルトラ寒かったので、約5kmと近い「あけの元気館」で温泉♨️で温まって行こう〜もうラッシュ時で右折が大変、後続車に迷惑…結局は地元に戻り、いつものレイクサイドつくばで温泉。

名物のウーパールーパー君、ますます大きくなった♪

ユメノバURLはこちら。

https://www.shimodate.jp/yumenoba-open.html