テレビ画像などから、常総市の旧・石下町一帯が特にひどい被害で、普段なら空からはっきり見えるはずの関東鉄道常総線の線路が全く見えません。石下駅と南石下駅は床上まで浸水のようで、かつて同鉄道の駅員だった時は南石下駅で出改札業務を行ったこともあり、心が痛みます。同駅は基本的には無人駅ながら女子高校が近くにあり帰宅時間帯に駅員を配置していました。
![イメージ 1](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tsunaga6022/20190903/20190903114817.jpg)
秋の良い風景を撮影できる駅でもあります。この柿はたぶん流されてしまったでしょう。(2012ー10ー15)
常総線は車両基地が水没して、少なくとも2週間くらいは全線で運行不能になりそう。50両以上ある気動車はあらかじめ高台の駅に疎開(避難)、無事でした。なかなか機転のきく措置だと思います。
私にも主に山梨の親友から次々と安否確認の電話やメール、心配してくれる親友たちに感謝です。まあ高台の家だし、常総市からは20kmほど離れてます。茨城県は広いので、他県の方はテレビ報道などで被災?というイメージをどうしても持たれるようです。
水害はないですが、自宅にスズメバチの巣!庭を飛び回ってます。そちらの方が…。
私も報道機関と間接的に関係しているので、昨晩から今朝まで徹夜で仕事、しかしなぜか眠れません。お悩み。
余談ですが青春18きっぷ1回ぶん余ってシーズン終了でした。9・10日は大雨で出かけようがなかったです。名古屋往復や舞鶴の旅で充分にモトは取ることができましたが。
来年は2年ぶりに片貝花火かな。あれは個人がスポンサーで打ち上げる、心のこもったホントいい花火大会です。永久に毎年9月9・10日に固定で、来年まで待ちきれない方は映画「おにいちゃんのハナビ」おすすめ!以下の過去ブログでもどうぞ。