本日は初めて苗場スキー場(新潟県湯沢町)で滑りました。全盛期に一シーズン(営業日数100日くらい)で380万人もの来場があったNaeba、少々の混雑を予想でしたが、ゲレンデはさほどでもなかったです。今は約70万人で、見た目は6〜7割がインバウンド、大半が中国・台湾・インド・インドネシアなどアジアからの客。一日で1万人近く来場の模様。
クルマの方が圧倒的に速いけど、今週は仕事がハード、労働組合の春闘のオルグもあってヘトヘト、鉄道利用。18きっぷベースで、行きの高崎駅〜越後湯沢駅だけ新幹線ワープ。上越新幹線たにがわ号にもE7系運用なのね。(一部列車)
路線バスの越後湯沢駅→西武クリスタル線、いつ見ても大混雑、今回は座れないもののすんなり乗れた!かぐらみつまたスキー場から座れる程度に。(西武クリスタルってなんとなく少々怪しい「おとなの」施設を連想、実は西武クリスタルヴィラというマンション型の別荘です。)
苗場着。リフト券は湯沢町が半額補助のYuza割で一日券3000円♪(事前にウェブ販売)リフト待ち0分で山麓バーンを滑走。すいーっと…とはならず、雪は重く固く、小さな凹凸だらけで手ごわい!たぶん、日々圧雪しても、多数のランダムな滑走で雪面が11時前後からは荒れるのでしょう。
狙っていた大斜面ゲレンデ目指し、ゴンドラに乗車。
眺め最高♪大斜面、予想よりハードで半分もいかないうちに転倒、急斜面で再度スキー装着が困難であとはお尻で滑ってしまいました。最大斜度26度ほどの中級コースですが上級だなあ、これ。エーデルワイススキー場の31度の上級コースをさらりと滑れる私、苗場は中級でも難しい。山麓エリアの中級コースは、ミニコブあったりなものの無転倒で制覇。
13時ころにランチ。フードコートは足の踏み場もないくらい大混雑、ゲレンデ脇のケバブ屋で。こりゃ大ボリューム。ビーフかと思ったらチキンで、意外とあっさり。
イエイ!
後半はひたすら山麓ゲレンデを滑りました。初級用でもミニコブだらけで滑りがいあります。ドラゴンドラ連絡コース〜火打ゲレンデが人少なく、いいね!
17時まで滑り、遊んだ!疲れて一泊してから帰りたいくらい、しかし午前1時ころに会社で10分だけ作業が必要、本日中に普通列車でとぼとぼ帰ります。
苗場スキー場で初級バッチリ滑れれば、他のスキー場で中級の大半滑れると思います。ここの中級なら他の上級の半分ぐらいは滑れそう。
そういえば、往路の高崎線の普通列車で18きっぷゴルファー(!?)を数人見かけました。みんな普通車で、深谷駅や高崎駅で下車。18でなく通常のきっぷかも。9〜10時台に現地着で、そんな時間から18ホールできるのでしょうか?一般的にゴルフは早朝にゴルフ場入りですが…。