KBTのブログ

茨城暮らしKBTの日常を書いてます。

さよなら 関東鉄道キハ0形

本日は1982〜84年製造の関東鉄道キハ0形の最終運転日、さよならツアー列車としてでした。私はツアー参加に興味沸きましたが、16時から所属アートイベント団体の会議〜会期まで2ケ月でサボれず、キハ0形は撮影だけとしました。

自宅からクルマ30分で茨城県守谷市新守谷駅近くとお気楽。まずは守谷駅までの回送列車を撮影。
f:id:tsunaga6022:20210620192531j:plain
他に2人ほど先客で良い位置で撮れず、まあこの程度で。三角屋根の新守谷駅バックです。

近くで守谷駅1030発のさよならツアー団体列車を撮影。
f:id:tsunaga6022:20210620192836j:plain
全国的に珍しい複線非電化区間を走るキハ007+008。いいですなあ。

筑西市下館駅まで、定期列車なら50分〜1時間で走りますが、臨時のスジで遅いだろうと追っかけ。国道294号などの道路事情がすごく良く、筑西市大田郷駅近くまで40kmをなんと45分でドライブ、快速に抜かれたり時間調整等のさよなら列車を40分近くも先行!じっくり狙えました。だれもいないし。
f:id:tsunaga6022:20210620193616j:plain
これは大成功!良く撮れた。林の中を走り抜ける茨城県らしい風景です。

あとは1回だけ上りを撮影して帰宅、オンライン会議へ。定番の撮り慣れた南石下駅三妻駅で狙いました。予想より早いスジでした。下館駅で数分で折り返してきたようです。
f:id:tsunaga6022:20210620194416j:plain
筑波山バックでいい所。美しい銀色に塗られたグロベンが印象的。他に誰もいませんでした。帰宅前にランチ……14時近くになり個人定食屋は昼休み時間に。仕方なくコンビニでサラダとパン買って帰宅。

キハ0形の思い出の風景もアップします。
f:id:tsunaga6022:20210620194831j:plain
2015年4月、小絹駅の桜と。
f:id:tsunaga6022:20210620194923j:plain
2017年11月、車両基地公開イベントにて。

40年近くの活躍お疲れ様!2両で約110席あるものの、コロナ渦で募集は50人限定、乗れずに涙した方が多かったと思います…。

私は乗務員として何回も乗ったことあり、乗務員室の雨漏りが難点でした。JNRマークの扇風機ついているのに萌え〜。

中波AM放送がほとんど終了へ

2日前のニュースより。
https://news.yahoo.co.jp/articles/05d43eb1ea0845c8b446b50690f91dc9133552bc

うーん、送信に経費かかる民放の中波放送がほとんど終了予定ですか。「AM」は電波形式のことで、記事ではおそらく中波(531〜1602kHz)のAM(振幅変調)についてでしょう。短波のAMは残りそう。ラジオ日経だけですが。

経費かかる!というのはよく分かります。600kHz台の波長は計算すると約500mもあり、1/4波長でも約125m、送信にはこれだけの高さのアンテナ建てないとなりません。(実際には頂上部の工夫でやや低い)老朽化したら建て替えに巨額の費用。FMというか超短波帯(76〜108MHz)の送信アンテナは格段に低く容易に建てられます。
f:id:tsunaga6022:20210617193357j:plain
現在の市販のラジオはほとんどが中波(のAM)も超短波(のFM)も受信できるので、大半の人は特に困ることはないでしょう。NHKは中波の放送を継続となるでしょう。細かいツッコミでは中波受信の方が電池の持ちが長く、登山とか災害時には有利です。

私はウォーキング時を中心に、けっこうラジオ聞いています(田んぼ道をイヤホンでなくスピーカーで大音量で鳴らしながら)。ドライブやマイカー通勤時にも。Radikoでは実は一度も聞いたことなし。Wifiないので、契約のギガバイトに影響しそうが理由です。あと、単4電池2本で40時間以上も聞けるラジオは超省電力でやっぱりいい。スマホのUSB電源って山奥とか一般の電車乗っていると簡単に手に入らず。乾電池はキオスクで売ってます。

まさかFMもやめる!はないでしょう。そうなったらけっこう困ります。オーストラリア等では既に一般のラジオ放送すべて廃止、ネットラジオだけですが。(都市部のミニFMはあり)

そういえばNHK以外の中波放送なくなると、空いた周波数にダイヤル合わせると中国や韓国・北朝鮮の放送が聞こえそう。特に夜間は強力に入ってきます。

思いつきで乗り鉄

本日は一日ゴロゴロ(録画したドラマ鑑賞など)のつもりでしたが、昨日もそうだったし飽きてきて気の向くまま鉄道の旅へ。ゴロゴロでも夕方には外出て4km程度歩く運動しないとならず、蒸し暑いとけっこうつらい。公共交通利用だと乗り換え等で簡単に4km歩けます。

西武秩父駅16:28発の池袋ゆき2000系快速急行に全区間乗車したい♪これを軸にJRで熊谷駅へ行って秩父鉄道でアプローチがいい…牛久駅11:43発でGO!高崎線がトラブルで遅延と情報あり、熊谷駅ビルで「餃子の満州」楽しみだったものの北千住駅から東武線で羽生駅、そこから秩父鉄道に乗車に変更。羽生駅着、駅前みごとにガラーンで居酒屋のぞき何にもなしでセブンイレブンでパンと野菜ジュース入手でした。
f:id:tsunaga6022:20210613210121j:plain
秩父鉄道7000形。元東急8090系、下ぶくれのプチおにぎり形車体、日本の電車には珍しいデザインです。
f:id:tsunaga6022:20210613210259j:plain
おまえだ駅。おまえだ!と訴えているみたいな全国に知られたユニークな駅名、グンマーあたりか…いや、秩父鉄道の駅なのね。

上長瀞駅下車で45分ほど小観光のプラン、寄居駅の前後で雨天になりこりゃダメか、秩父に直行か…長瀞界隈は曇りで、プラン通り上長瀞駅で下車。徒歩5分の荒川河川敷へ。
f:id:tsunaga6022:20210613210916j:plain
おっ、荒川ライン下りいいねー。先日のNHKブラタモリ」で長瀞の詳細な地質や岩の解説やってました。乗船しての風景も。こんどゆっくりしたプランで来て乗りたい。まだライン下り最終時間(16時)ちょっと前ではありますが、西武秩父駅16:28の快速急行は外せなく乗船は無理。
f:id:tsunaga6022:20210613211426j:plain
秩父鉄道ならではの石灰石貨物列車キター!急に晴れて逆光でシルエット的ですが。ヲキ・ヲキフという独特の形式名のホッパー車が連なってます。上長瀞駅に戻って御花畑駅へ、徒歩5分で西武秩父駅
f:id:tsunaga6022:20210613211712j:plain
おお、乗りたかった、土休日に上り1本のみの池袋直通の一般電車(特急以外)、かつての4000系が2000系になってます。クハ2063以下8両、ちょっと残念ながら昭和の電車でなく、1990年製で平成初期生まれです。

直流モーターの爆音がものすごく、イメージは昭和の電車ですなあ!方向切換した飯能駅から高速運転になり振動もすごく爆走でいい。目を閉じれば103系常磐快速や関西本線阪和線103系快速です!
定刻に池袋駅に滑り込みました。2000系快速急行とても良かった♪対になる池袋駅発の下りはなく、飯能駅始発9時台の西武秩父ゆきで送り込んでいます。
f:id:tsunaga6022:20210613212615j:plain
折り返しは短距離運転の豊島園ゆきです。

帰宅して録画した日曜18時の「ちびまる子ちゃん」見ながら夕食。3世代同居・買い物すると紙袋に入れて持ち帰り・水色のポリバケツでゴミ出し・空き地に土管…ド昭和、ファンタジーな世界。設定はずっと昭和49年なんだそうです。へえ〜。ストーリーはたまに頭が大混乱、QQ〜。

プロジェクトX〜カップヌードル

毎週火曜日21時〜にNHK BSプレミアムで2000年代前半に人気を博した「プロジェクトX」再放送中です。いやあ、毎回興味深く、はまってます。4Kリストア版だそうですが私は4K未導入、何が違うのかわからず。

6月8日放映分は世界初のカップ麺誕生の物語。安藤百福社長の「エビを具に加えればヒット間違いなし!」の先見性と、カップに入って凍結乾燥して色落ちしない小ぶりなエビを世界中から探し回る事に感動でした。

番組に影響されやすい性格、さっそく日清カップヌードルを久しぶりに購入しました。自主塩分制限でこの手の食品あまり食べない日々。かなりの血圧ダウンですけど…。
f:id:tsunaga6022:20210610055210j:plain
50年ほぼ変化ないパッケージ。

f:id:tsunaga6022:20210610055259j:plain
インド洋産の小さなエビ♪卵もいいね!

お湯入れて3分、食べました…ウルトラしょっぱい!申し訳ないですが塩食べている感じで、あと何年も食わなさそう。エビのかみきれないようなすごい食感は存在感あっていい!月に2回程度、スープが別添のタイプのカップ麺食べます。スープ2分の1くらいにして。極力ノンフライ麺のもの。だいたいサラダと一緒で、塩分控えるべくドレッシングや塩など一切なしで食べます。 ウサギみたいと言われたことあります。

カップ麺、日本人の偉大なる発明ですね。カップヌードルは、こんどは低塩分タイプの開発を望む!

便利なものが少ない時代で、発明すれば10000に1つくらいはヒットしたでしょう。海外との競争も少なかったでしょう。今の時代に生きる者としては嫉妬を感じます。今は人間と同等の介護ロボット発明すれば、とっても困っている人々を大いに助け、プロジェクトXに登場するくらいになるか。

あと、毎回必ず「家庭で献身的な妻が待っていて支えている」〜何日徹夜しても、いつも終電で帰宅でも等、今の時代では高い給料得て社会に大いに評価される発明したりでも、家事一切せず子育て関わらないとか…離婚間違いなしでしょうね。そもそも結婚できないでしょう。

生駒トンネル

地元の作家 住井すゑ著「橋のない川(一)」読書中です。(七)まであるのですが、(一)だけで文庫本で約650ページもあり読破に相当な時間(約2ヶ月)要します。ただ、明治末期から大正時代の農村を描いているわりに易しい口語体で、病院で3時間待っている間に100〜120ページ読めちゃったりします。西園寺公望氏と桂太郎氏がとっかえひっかえ首相につく等の話が興味深い。
f:id:tsunaga6022:20210607185905j:plain
超地元の住井すゑ文学館、建物はリフォーム完成し9月オープン予定、今は内部の書籍や資料搬入中です。それに向けての読書♪

(一)巻末の500ページ付近に大阪電気軌道(大軌)生駒トンネル工事の話が登場。登場人物の関係者が工夫として働くことから。工費200万円の大金〜明治末期ころの1円→現在の200万円くらいで、計算すると(現在の)約400億円!大軌はのちの近鉄ですが当時はそんな大会社でなく、富豪の個人会社的で資金調達が困難だったようです。それでも、生駒山の東西から掘り進み、毎日より多く掘れた側にボーナス出す!とか「橋のない川」に記述されています。当時最長の笹子トンネル(単線のトンネル)には長さで及ばないものの、複線で標準軌と自慢。生駒トンネルは3388mあり1914年(大正3年)に開業。1964年に新生駒トンネルが開通するまで使われています。

・笹子トンネル:その後にもう1本掘られ下り用に。最初にできたトンネルは現在は上り用に使用。

トンネル掘削で監督の日当が47銭、男子の工夫が30銭・女子が20銭ほどとも記述。ちょっと安いように思えます。米が高騰という話もあり、大阪市内で1升(=10合)22銭〜たしかに高すぎです。1升=1.5kgでなんと現在の4400円くらいですか。それにしても作者は当時の物価よく調べたものです。

f:id:tsunaga6022:20210607190659j:plain
現在の近鉄の電車。山登り用に強力モーター搭載。今でもJRの関西本線生駒山を大迂回していて、近鉄の2つの路線(奈良線けいはんな線)だけが大阪と奈良を長大トンネルで直結です。私鉄王国ですなあ。

食べ放題レストランで茨城産メロン

今週は地味に過ごしてます。2日に1本のペースで録画した映画見ているくらい。本日はバイク10分のJA直営 ポケットファームどきどき牛久店で森の家庭料理レストラン(食べ放題)。
f:id:tsunaga6022:20210605161024j:plain
日常的に揚げ物自主禁止ですが、この時ぐらいは食べます。丁寧な作りで薄味でも旨い。
f:id:tsunaga6022:20210605161200j:plain
早々と茨城産メロンも!濃厚な甘さでいいですなあ。敷地内の直売所では2玉1300円程度と安く売っていて、飛ぶようにバカ売れ!レストランも直売所もかなりの大にぎわい!〜とはいっても茨城県のレベルなので駐車待ちのクルマで渋滞など起こらず。2時間もハザードランプつけっぱなしミニバン、バッテリー大丈夫か?BBQもできるので、それやっているっぽい。どこにでも、あわてんぼういますね。

f:id:tsunaga6022:20210605161855j:plain
牛久市内の障がい者等雇用カフェへ。コーヒー250円♪ゆったりしました。500円で手作りエコバック、安い!買って帰りました。洋服(コート?)を再利用のようです。年間売上見込み1000万円未満の店で消費税取らず。

BS11などで放映中のアニメ「スーパーカブ」いいですなあ。劇場アニメレベルの繊細な描写で大評判!女子高生がカブに乗るという意外な話もいい。主人公の名前「小熊」はカブの和訳。山梨県北杜市が舞台とは味がある。山梨県に住んでいた時、北杜市の旧・武川村界隈によくツーリングしました。アニメで「スーパーむかわ」出ている!

北陸の鉄道諸々(2)

30日の日記の続きを。
新高岡駅13:54の「べるもんた」に乗るために七尾市から走ってきましたが、高岡駅前に約1時間半前に到着と相当に早すぎ、時間潰しに苦労…海王丸パークでも寄ってきても充分間に合いました。とりあえず万葉線を見物。
f:id:tsunaga6022:20210601210725j:plain
LRV(ライト・レール・ビークル)強烈なラッピング!唐草模様はどんな意味あるのでしょう。万葉線の前身の加越能鉄道は日本で早い時期にLRV導入、現地にすっかり定着してます。

高岡駅から新高岡駅まで城端線チョイノリ
f:id:tsunaga6022:20210601211145j:plain
タラコ色キハ♪1駅間のみの利用者が30人近くで、高岡ゆきの列車を待つ客がごった返して何??…スマホで地図見たらイオンモールが近くにあり、なるほど!北陸新幹線との乗り換え用というより実情はイオンの利用客向けのようです。駅前の個人商店街と鉄道が結びつく時代は去り、大型ショッピングモールと結びつくことがこれからの鉄道の生きる道かも。

新高岡駅で45分ほど時間つぶし、ようやく来た「べるもんた3号」。たった1両のこじんまりした観光列車です。
f:id:tsunaga6022:20210601211915j:plain
城端駅方面から回送で来て、あわただしく1分停車で発車。3年前にも乗りましたが、前回は氷見駅高岡駅の4号で、今回は新高岡駅氷見駅高岡駅構内での移動(転線)を体験でき楽しみ!高岡駅城端線ホームに到着し5分後に移動♪富山方面に500m進出しバックして氷見線ホームへ。
f:id:tsunaga6022:20210601212351j:plain
車掌が移動の意味を詳細に解説してました。通常は、ほぼ鉄道の乗務員しか体験できない貴重な体験です。

20分停車後に氷見駅へ向け出発。次の停車駅は伏木駅…駅到着少し前の風景に釘づけ!
f:id:tsunaga6022:20210601212753j:plain
つけ面大王様♪

べるもんたの目玉である寿司も楽しみました。ぷち富山ずしセット、5カンで2100円と高いけど、寿司職人が注文後に握ります。食堂車みたいです。(予約制ですが、だいたい乗ってからでも大丈夫です。)座席に座ったままで、若い女将が注文取りにきました。
f:id:tsunaga6022:20210601213201j:plain
高級なネタばかり、身が分厚く超美味!高岡市内で時間たっぷりあってもこれ目当てで昼食摂らず、良い判断だった。5カンでも満腹。
f:id:tsunaga6022:20210601213515j:plain
雨晴海岸の絶景♪
f:id:tsunaga6022:20210601220726j:plain
なんと「お立ち台」が組まれ、手を振る人々!子供かわいい♪色々楽しんで氷見駅到着。

f:id:tsunaga6022:20210601213615j:plain
目だっているヒミカ。観光ガイドつきのタクシーみたいなの?いや、自分で運転する短時間レンタルの三輪の電気自動車です。観光にいいですね。メーカーはあの光岡!こういうのも作っているのか、へえ〜。

折り返しの4号にも乗り、終点の高岡駅へ。再びマイカーを運転して帰途へ。コロナ渦で高速道路の休日割引が中止でまともに富山県内〜茨城県内を走ったら料金約8500円!…新潟・長野県境までとぼとぼ国道を走り、妙高高原インターから高速へ。さらに深夜割引適用となるべく途中のパーキングエリアでゆっくりしたりでした。1時に自宅着。
f:id:tsunaga6022:20210601214337j:plain
国道8号富山地鉄本線の交点にて30分時間つぶし14760形撮影。雷鳥カラーいいね!ここは映画「Railways 2」冒頭のシーンで登場してます。

今回の旅でマイカーは燃費25km/リットルを記録、石川県七尾市までの往復1000kmでたったの約6000円の燃料費、18きっぷもびっくり!高速代が安ければ、北陸にもっと何回も行けるのに…。2〜3人で旅行する手もあるけど、土曜10時発(中途半端!)〜月曜1時着という変なスケジュールで同行者まずなさそう。