KBTのブログ

茨城暮らしKBTの日常を書いてます。

ひたちなか海浜鉄道開業記念祭&定期演奏会

 本日は久しぶりに遠出、茨城県ひたちなか市那珂湊ひたちなか海浜鉄道開業記念祭、水戸市で市民オーケストラの定期演奏会を聴きました。

 当初は海浜鉄道の記念祭を6/16と勘違いしていて(毎年6/15前後で)別々の日にゆっくり見よう・聴こう〜調べたら、なんと同一の日。まあ地理的にわりと近いし、ハードな夜勤の後でも意外に早めに起きれて両方に足を伸ばしました。待ち時間・乗り継ぎ時間などが無駄にならないクルマでGo!

ホームに留置のキハ205車内で写真展開催、迫力ある写真にしびれた〜。キハ205には約30年前に筑波鉄道で使用されたヘッドマーク装着、いいね。知り合い数人に会い、軽くあいさつ。

久野知美さんらの碓氷峠鉄道文化むらのPRトークショー。レイアウトがおニューになったそうで見に行きたい。

銚子電鉄の出張販売で「まずい棒」購入、その他のグッズも買って退散。近くのコミュニティスペース「みなとのおへそ」ちょこっと管理業務もしました。

 クルマで約35分、水戸市内へ。水戸京成百貨店で昼食。

韓国料理店で石焼ビビンバ。アツアツで美味♪京成百貨店で何か買い物するとグループ会社ということで社員割引が効きますが、割引券を忘れた…。何にも買わず。

向かい側の水戸市民会館へ。友達が団員(クラリネット)やっている市民オーケストラ「茨城パルナッソス・ウインド・オーケストラ」の今回の定期演奏会の会場です。

2023年7月に移転・新築オープン。初めて入館で高い天井と意表をつく木組みに超びっくり。強度上は木組みは必要なさそうで奇抜。14時から定期演奏会

踊り子?つきで楽しいYOASOBI「アイドル」。クラシックの定番のホルスト「(組曲  惑星より)木星」やパリオリンピックが盛り上がるように加古隆パリは燃えているか」の演奏もありました。他に数曲。迫力ある演奏、よく響く新しいホールに満足。

毎回聴きに行っていますが、たぶん初めてセミプロのソリストを迎えて演奏。東京藝術大学3年 菊地奏絵さんのフルート、いい音色でした。無料で約2時間楽しめて、目の前の水戸芸術館でゆっくりコーヒー飲んで帰宅。