昨日14日は
新潟県湯沢町の
神立高原スキー場でスキー。
出た!はなでかウマ。
林間バーンの急カーブが好きで来ました。画像では分かりにくくて失礼。湯沢のスキー場では意外とこういうの少ないです。
かなり広い幅のメインバーン。4/8以降の湯沢でオープンはここと
ガーラ湯沢だけで混雑ぎみですが、ぶつかりそうにはまずなりません。この日はガーラが強風で13時でクローズ、その影響か午後が混んでました。14時すぎには初級用も含め、多数の滑走者により全てのバーンがコブといった感じ。中級用に逃げましたが、ゴール数十m手前で上級用に合流、大コブだらけで難儀。ほぼ全員がコケまくってた。
イエイ★
ABCと3線並行の戸沢ペアリフト。いかにもバブル期にオープンのスキー場ですなあ。現在はC線は搬器(座席)が撤去で未使用。1シーズン100万人の来客があった黄金時代にはこれでも大渋滞したそうな。
最大斜度45度(100%、1000‰)の超急斜面を滑れる
スキーヤー・
スノーボーダーすごいなあ。水平距離で1m進むたびに高さ1m降りるんです。実際に滑る斜辺距離は√2(1.41m)見ていると滑り通す人は稀で途中でけっこうコケている。
クルマで8時半に来て15時半ころ
までスキーしまくり。ランチは持ってきたおにぎり2個。
クルマならではの機動性で朝の
上越線の電車を撮影。地図で見るとΩ形に大カーブしている
岩原スキー場前駅近く。実際はさほどきついカーブではないです。後方は3/31に滑った
岩原スキー場。(山全体は飯士山)中腹より上はまだ雪たっぷりでもったいない。
スキー終了後も
上越線沿線へ。16:38ころ
隅田川駅発金沢(タ)ゆき。春まだ浅き越後路。この後、オール下道で220km走り帰途へ。