さる2月4日(日)は「北杜の大作戦」を敢行!まずはユースホステルの朝食で腹ごしらえ。目玉焼きがきれいで高級ホテルみたい。自宅でもよく作りますがなかなかこうは…。
ペアレントに見送られて出発、クルマ5分の中央本線小淵沢駅へ。しばらく待って東京からの友達2人が到着、みんなで某撮影地へ。小海線列車を撮影♪
朝のもうけで、順光の甲斐駒ヶ岳を入れて♪いい撮影地です。
長野県川上村のシャトレーゼ八ヶ岳スキーリゾートへ。私だけ下車しスキー♪友達2人は私のクルマでドライブ、中央本線の列車撮影へ。
八ヶ岳の眺めが最高のスキーリゾートです。なんとも良い位置にレストハウス造ってますなあ。コース数は少ないながらパークが充実、小さめのジャンプやスラロームでかなり遊べます。もっとも、ほとんどが索道(リフト)との交差付近に設置、リフトの乗客から注目度高く成功すればカッコいいけどコケたり失敗だとかなりカッコ悪い。私は全て成功★この日は15km近く滑走で一度もコケず。
だいぶ混雑の麓。進路予想不能の子供のスキー・スノボに要注意、ぶつからないようにうまくかわすべし。
食事券つき格安クーポン券持参で、カレーバイキングのランチ。なんとなくお菓子屋さんのリゾートのレストランらしい。トッピング豊富でゆで野菜が色々、オリジナルサラダも。スキー場で野菜摂れるのは貴重です。
日没近くの17時までスキー楽しみ、友達が撮影終えて到着、すぐに帰途へ。
まるでお祭りの夜市みたいな談合坂SAの屋外。大盛況。鉄道の駅とは比較にならずですね。まあ、炭火焼き等の煙もうもうでは通勤客から大苦情でしょうが。
日曜夜でも予想外にガラガラの中央道上り、だいぶ早く高井戸IC、環八を少し走り中央本線の荻窪駅へ。ここで解散。作戦成功!要はスキーの合間に遊んでいるマイカーを現地の足として活用してもらう内容でした。
私はオール下道で茨城県へ。井荻トンネルの異様な長さに驚きでした。荻窪駅からちょうど2時間で茨城県牛久市に帰着。