道の駅ひみ番屋街はなんだか大混雑★どこでも大人気ですね、道の駅。鉄道の駅とは比較にならず。14時台ですがとても昼食など取る気にならず、歩いて氷見駅へ。約2kmありますが海が見えてとても景色よく30分はあっという間。(意外と本数多いコミュニティバスでも氷見駅に行けます)
食べ放題の朝食をたっぷり食べたせいか空腹にならずでしたが、30分歩いたせいか15時になったせいか駅に着いて空腹に。キオスクがないし全くなにもない駅前、5分歩いて小規模なスーパーを見つけ、菓子パンとコロッケ等を仕入れました。
なお、珍しくお寿司屋さんが乗っており、プチ富山ずしセット(2000円)などを販売★昔の急行形電車の食堂車みたいで
ちょっと萌え~。(それは生まれる前で体験したことなしですが)私は5カンで2000円はあまりに割高に思え、敬遠しました。 こういうところが本物のおとなでない!?
高岡駅15:51着。乗り放題のトライアングルきっぷを生かし、津幡駅へ。(七尾線列車30分待ちになり、寒いので高岡ー森本ー津幡と時間潰し)
この新塗装のカラーは往年のローズピンクに似ていて良いと思います。ついでに書くと幌つきもね。
金沢駅で40分くらい買い物等を楽しみ、いよいよ帰途へ。
隣に座った高齢女性が「青春きっぷの旅ですか?」 と。「今はまだシーズンでないから違います」と答えました。金沢駅から私が乗り続けるのでそう考えたのかしら。乗客はほぼ全て県内移動のようですからね。
泊駅からは糸魚川駅まで韋駄天キハ1両…なんと私だけの貸切状態。青海駅からおばさん1人乗車。ずいぶん乗客すくないのね。糸魚川駅では新潟駅からの485系快速と対面(画像略)。
糸魚川駅から最終の新幹線はくたか号で上野駅。自由席でよかろうと思っていたら4両とも1両に2~3人だけと予想通りスーパーガラガラ。高崎をすぎても15人程度。新幹線はシートピッチが広いのがなにより好き♪
なお、今回はホテルにズボン下(肌着)を忘れ、どこかの駅前で調達しようとあちこち探しましたがそういうのを販売する衣料品店は皆無、昼間はともかく夜間はスースーで寒かった。金沢駅前にさえ全くなし。(高級な衣料品だけ)衣食に苦労する鉄道の旅です。