さる22日(火)、自宅からクルマ15分で近く、ずっと行きたかったレンタルレイアウト「ほぼ国鉄時代のジオラマ」へ。3種類の列車を走行でした。
龍ケ崎市、新聞店の2階に「ほぼ国」あります。当日に電話して13~15時の予約でした。
初回で勾配なしの1番線がいいでしょうとの事でそこにEF64+タキ1000 8両並べて走行。
マニアな時計。
貨物を含めアーノルドカプラーで連結外れないかしら?トンネルで分離したら?心配は杞憂でした。公式Xでは全て中上級者っぽい方がナックルカプラー等でやっているみたい。
夜勤の時間前に1時間くらい自宅で休憩したく(11時起きで朝食も昼食もまだだし)もったいないけど30分早い14時30分に退散することにして、ラスト20分で紀州鉄道のキハを走行。鉄道コレクションをNゲージ化したもの。
海岸の風景に意外と似合う。この種の列車珍しいらしく管理人の方に「これ何?」と問われて激写されました(笑)。3周くらい後に2両で走行し終了。とても楽しい時間でした。
全部で6線のみで週末は混雑ぎみ、できれば平日に行くのが良さげでしょう。貸し切り可能。国鉄〜でなく、あえて「ほぼ」ついているのが印象深い。(株)ディーディーエフ作成のレイアウト、レイアウト製作でとても有名な会社製、すげえ。
公式Xに私の列車の走行風景アップされてます!(管理人の方、動画撮影うまい)
https://x.com/hobojnr/status/1848716067335713172?t=ZHgGt_CaaicX-QPseJRryw&s=19