KBTのブログ

茨城暮らしKBTの日常を書いてます。

七尾線に遠征

週末ごとに遠出が続いていましたが、18〜19日も北陸の石川県にマイカーで遠征でした。JR七尾線国鉄形電車狙い♪これで遠出は一区切りです。

18日は夜勤の後で寝て、目が覚めた13時すぎに出発。マイカー・日産ピノ号で片道500km!
f:id:tsunaga6022:20200720094310j:plain
つくば中央インターから圏央道・関越道で高坂SA(埼玉県東松山市)。ご当地メニュー「ピリ辛味噌かつ丼」があったので食べました。半年ぶりくらいのかつ丼ですが、これはとてもさっぱり。油を全く感じず。いいです。

雨天の中ひたすら走り、5時間で北陸道の親不知(おやしらず)インター。親不知駅に敬意でいったん降りて駅へ。
f:id:tsunaga6022:20200720094822j:plain
珍しい漢文読みの駅、日本海の夕陽を眺めながら小布施PA(長野県小布施町)で買った栗おこわ食べつつ30分たたずみました。1日の平均乗車13人、ずいぶん少ない。蚊が数匹でうっとおしかった。(新潟県糸魚川市)同駅19:11発の列車を見送って休憩終わり、今回は石川県まで行かず当日に予約した富山県氷見市の宿へ。21時すぎに到着。軽自動車で初めて1日520km、あまり疲れず。上信越道の碓氷越えではアクセル全開でしたが、それ以外は余裕の高速走行です。タント等の流行りの軽ハイトタイプより相当に空力が良く燃費はこちらが良しでしょう。車高低いので、横風の影響が少ないなど高速走行における安定性もいいはず。

19日はホテルを7:20にチェックアウト。
f:id:tsunaga6022:20200720095632j:plain
ルートイングランディア氷見。名称から、てっきりJR西日本グループかと思っていたらルートインのグレードアップ版なのね。天然温泉が特に良い♪

七尾線は朝が勝負! 6両編成があるし、晴天日なら主な撮影地で午前中が順光。てなわけで羽咋市内まで30分、羽咋駅〜千路駅でカメラ構えた。
f:id:tsunaga6022:20200720100909j:plain
おー、415系6両。塗装がパッチワーク状態で見栄え悪い〜。いまどき非ユニット窓ってのが相当すごいね。JR最古級の電車、最後の活躍♪

氷見市羽咋市を県境越えて結ぶ国道は415号。なんとなく萌え〜。
f:id:tsunaga6022:20200720101036j:plain
この後も夕方まで国鉄形電車と戯れました。詳細は次回に。

弁当嫌いはダメ人間?

このブログを長期にわたり閲覧していただいている方はお気づきでしょうが、私はめったに弁当を食べません。特にコンビニ弁当やほっともっとの弁当は嫌い。外出先では、基本は外食です。まあ鉄道の旅では駅が市町村の中心とかなり離れた所になってしまうケースが多々あり、食べはぐれて代替でパン類なども多いですが。(現代における「中心」とはイオンやヨーカドー等のショッピングモールがある所)
f:id:tsunaga6022:20200716143237j:plain
会社に貼ってあるほっともっとのメニュー。パパっと作るために揚げ物多い…。たまには揚げ物食べたいけど管理栄養士の指示で我慢の日々です。
f:id:tsunaga6022:20200716143619j:plain
駅弁「峠の釜めし」、これは好きです。もう少し量を減らして味付け薄くしてくれたらなおいい。

別にドクター・ストップというわけではないけど、塩分・油分に注意、食物繊維○グラム以上取るべし!の指示は健康宗教っぽくもありますが、50歳越えでは気にして守った方が良いと考えています。それに身近な人が暴飲暴食で透析に至り、先日に急死した例を見てますので。

外食だって塩分や油分は相当あります。やたら食べて良いものではないけど、温かい食事なのでソースやしょうゆ掛けなくても(または極わずかだけ掛ける)美味しいと感じるので好みなのです。
f:id:tsunaga6022:20200716144656j:plain
会社でマルシンハンバーグ♪今は電子レンジで調理できて便利。狭い事務室でフライパンで焼いたら顰蹙!ピーマンは包丁でなく手で割ってます。カップ麺は全く食べません。

イカーでの外出や旅行時にはいくらでも外食店や食品スーパーを利用できますが、鉄道の旅では一般的な食事時間を外れると、駅そば店や駅のコンビニ・駅近くの食堂が閉店で空腹状態が続くのは、なんとも…。しかし、夜勤明けの時に長距離ドライブは嫌、鉄道をはじめ公共交通を利用せざるを得ない。これからは、丹念にそれらの営業時間を調べておくしかなさそうですな。
f:id:tsunaga6022:20200716145903j:plain
東北本線 新白河駅の改札外にある駅そば。金属コップがプロっぽい。もちろんつゆはほぼ飲まない。9:00〜18:30営業で、1人で回す以上やむを得ないでしょうが、客としては7〜10時―中休み―11〜14時―(中休み)―16〜20時が理想です。

コロナ渦期間に入って、日常生活でテイクアウト・出前利用が皆無な私、弁当も嫌い、やはりダメ人間かなあ。超薄味の弁当あったら買いますが、極めて少数の人しか買わないから作らないでしょう。東京など大都市なら商売ベースになる可能性はありますが、人口8万の茨城県の地方の市では。

健康といえば、自宅周辺がウオーキング・ジョギングコースになってます。アスリート老人など細身の人ばかりで、太めの方は皆無。本当は後者が運動した方が…。市で盛んに運動を推奨する広報してますが、実行しているのは元々運動している面々ばかり。

おきたま♪

旅ばかりの最近、昨日は日帰りで山形県置賜(おきたま)地方へby小さな旅ホリデーパス+α。
f:id:tsunaga6022:20200713104244j:plain
山形鉄道 西大塚駅。相変わらず百年駅舎が健在、煙突があるのが寒冷地の田舎の駅って感じでいい!1914年(大正3年)竣工、一部アルミサッシになってますが古い建物が大切に使われています。登録有形文化財で当面建て替えはないでしょう。
f:id:tsunaga6022:20200713104621j:plain
10人程度収容の狭い待合室ながらチッキ台が健在♪駅務室には国鉄時代のサボや駅舎模型などが展示。誰も来なくて50分のんびり過ごしました。

f:id:tsunaga6022:20200713104955j:plain
碍子と裸線(!?)、さすがに裸線の銅線ではないか。

続いて、四季の郷駅荒砥駅間の最上川鉄橋。どちらの駅からも徒歩20分。
f:id:tsunaga6022:20200713105241j:plain
1888年(明治20年)に東海道本線木曽川鉄橋として架けられたものを1923年(大正12)にここに移設、この路線の新線開業時に架設されて以来使われ続けてます。もちろん木曽川最上川は川幅違うので短縮化されてますが。イギリスから輸入ながら明治時代の工法を今に伝える〜。

f:id:tsunaga6022:20200713105721j:plain
川西町特産のダリアなど花柄のディーゼルカー。目立つ!(YR-888)
f:id:tsunaga6022:20200713105827j:plain
2014年当時のカラー。地味めですが、映画「スウィングガールズ」レタリング等がちょこっとあって私はこっちが良かった。この梨郷駅は同映画の名シーンのロケ地です。上の画像のYR-888が元「スウィングガールズ」レタリング車。

今回は米坂線にも乗車。 (米沢駅今泉駅)さすがに地味になって鉄道ファンは皆無。
f:id:tsunaga6022:20200713110339j:plain
役者だったなあ、キハ52

超大ヒット作の「スウィングガールズ」、不思議なことに一作限りで「〜2」とかの制作が皆無。もっともあれだけの大ヒットだった「セーラー服と機関銃」も同様、約30年後に橋本環奈さん主演でリバイバル作品が公開でした。そうなるか。再びおきたまを舞台にして欲しい。

山形県置賜地方に日帰り、実はマイカーで東北本線の白坂駅まで3時間10分、無料停め放題でここから鉄道利用でした。牛久駅〜白坂駅は鉄道だと5時間。ガソリン代片道900円ぐらいでホリデーパス2720円+福島駅〜米沢駅つばさ自由席760円+山形鉄道1000円の1日きっぷと合計で交通費6千円台の安上がりな、お気に入り「おきたま」★また行きたい!小さな旅ホリデーパスは乗り放題区間がものすごく広く、おきたま以外にも使える!2020年7〜10月に限り平日も利用可能。

新幹線での駅弁発売は必要か。

さる5日の新青森駅〜大宮駅を新幹線はやぶさ号で乗車した時、車内販売はあったけど弁当等の販売はなしと記述しました。JR東日本によれば新幹線の7割の列車で車内販売をやめる予定との事(リンク略)で、まだ残りの3割の看板列車(?)なんだろうとは思いましたが、酒類とつまみ・菓子等の販売だけでは中途半端な感じ。そういえば、硬いアイスもいつの間にか販売中止。
f:id:tsunaga6022:20200710104736j:plain
単価の高い弁当を売った方が売上・利益とも上がるはずですが、なんででしょう? 1列車700人くらい定員で5%の人に酒・つまみ類(平均単価500円)買ってもらっても売上2万円に満たなく、所要時間3時間で販売員に6000円くらい払ったらかなりきびしい商売でしょう。(含:社会保険料等)この日は最大の仙台駅〜大宮駅で約100人の乗車でしたが。
f:id:tsunaga6022:20200710105438j:plain
宇都宮駅のとりめし。味が濃い。塩分・油分など色々制限がある高齢者の乗客が増え、また豚肉禁止などの宗教上の理由で専用の食事となる外国人も将来的に増えるだろうで、画一的な駅弁は車内販売としては無理かもと思います。

そもそも、電車・列車の中で匂いのする食事はNGという風潮が…。ますます風当たりきびしい。

f:id:tsunaga6022:20200710110237j:plain
私が会社で採る夕食の例。超シンプルですが、ご飯は必ず温かいもの。ちなみにコンビニ弁当は10年近く全く買ったことないです。
f:id:tsunaga6022:20200710110440j:plain
山田うどんのカレー&サラダ。コスパいいです。駅のテナント料は高いので無理でしょうね。

新青森駅から東北/北海道新幹線に乗車する場合、地元の方は必ず乗車前に自宅か外食店で食事済ませるでしょうが、旅行者や出張者はそうはいかない。今は食べログで美味しい個人経営店を調べられますけど、数キロの荷物持って歩けるのはせいぜい3〜4分の範囲、駅と市街地が離れている地方では無意味な情報。

結論としては、駅弁の車内販売は無くてもいいけど(酒・つまみの車販も同様)、電子レンジ置いて欲しい〜です。なぜかNEWDAYSには設置ない。車内にあれば、おにぎりでも温めれば少しは美味しいし、レトルトご飯も温められる。定員確保(注)で食堂車は無理で、せめて一般車の片隅にでも電子レンジを。近鉄「ひのとり」はコーヒーサーバーがあってスゲーなあ!そこまでしなくても水の自動販売機…手間かかるから、もう無料で取れるように。片道で250ミリを10本あれば充分でしょう。

(注:客車にすれば片道で乗車率20%でも20〜25万円の売上、食堂車ではJRの取り分はおそらく5〜6万、新車で1両約3億円)

アメリカで乗ったAMTRAKの長距離列車は食堂車とカフェ車(一般客車の片隅にカフェコーナー)があり、どうやって採算とっているのか不思議ですが、食事の心配は不要。まあ人家皆無の大平原を十何時間も走り、どちらも利用率は高い。ベジタリアン等にも対応です。

田舎館駅アート

さる5日の旅の後半を記します。

3時間半も滞在した驫木駅を13:12の下りで去り、2時間以上の五能線の旅を再開。鰺ヶ沢駅付近くらいまでは日本海がよく見える状態がつづき、それからリンゴ畑や水田を眺めるように。五所川原駅からは遊びに行く若者がたくさん乗車。このあたりではマスクしない方が多くなり私は浮く!
f:id:tsunaga6022:20200707194724j:plain
弘前駅到着。キハ40お疲れさん。温かいそば食べた後で再びホームへ。15分後に青森駅弘前ゆきのキハ40(48)列車が着き、エンジンサウンドで賑やかな駅構内に。津軽線運用のキハを五能線経由で秋田の車庫に返す運用です。まあ、出庫してから戻るまで6〜7日位かかりそう。

弘前駅から弘南鉄道弘南線で25分の田舎館駅へ。
f:id:tsunaga6022:20200707195409j:plain
モルタル造りで平凡なデザインのいかにも田舎の駅って感じですが、駅舎内は別世界★(注:青森県田舎館村の田舎館駅)
f:id:tsunaga6022:20200707195549j:plain
f:id:tsunaga6022:20200707200519j:plain
アートの駅なんです。鉄道会社の駅美化の要請に地元アーティストGOMAさんが応え、9日間で完成。ボランティアで所属のアート団体で見に行って!と司令があり、行った次第。学生がほとんどでお金かかる青森はまず行けず、見に行けるのは私くらい。

アートといえばカラフルをイメージですが、モノトーン、なかなか洗練されている!下絵を描かず即興で描いたそうですが、お化けなどの絵に混じって津軽富士やリンゴなども密かにあります。
f:id:tsunaga6022:20200707200548j:plain
ごみ箱にもアート★マイカーで親子連れが続々訪問で大人気、いいね。ホントは電車を利用して欲しいけど。

田舎館駅のアートを30分眺め、次の上り電車で弘前駅へ戻り。
f:id:tsunaga6022:20200707200833j:plain
日本初のオールステンレスカーとして1962年にデビュー、鉄道史に輝く東急7000系ですね。弘南鉄道でも7000系を名乗ります。それにしても還暦が近い古い電車をよく使っている、感激!冷房がないのは今の時代にはつらいでしょう。
f:id:tsunaga6022:20200707201245j:plain
田んぼアート駅のローマ字表記は、〜ATOと日本語そのままなんですね。

弘前駅から701系5両の快速で新青森駅へ、18:38発の新幹線はやぶさ号で一気に帰途へ。約17000円と高いけど、18時台までこの土地にいられるのは時代は変わった!実は30年前の寝台特急より安いし。(牛久駅着が0時越えになりますが、東京ゆき最後の19:44発も利用可能)なお、私はその週の日曜日に確実に休めるか直前までわからないため、35%引きの新幹線の早割の利用は無理。

新青森駅で20分の乗り継ぎ時間で、さすがに温かい食事はあきらめ、駅弁発売コーナーへ。最後の1個だけ残ってましたが1300円と高くて量少なさそうなのでやめました。車内販売ありですが弁当積込なし。速いけどグルメは無理の東北新幹線ですなあ。鉄道の旅で改善が欲しい一番の点。50代でわがままになっている面もありますけど。(弁当業者と売り子が高齢化で8〜17時で残業なしで終えたいんでしょうね、きっと。)

f:id:tsunaga6022:20200707202519j:plain
本日(7日)地元のBigBoyで平日17時からの900円セット。グルメ楽しめなかった反動で、旅を終えた翌日か翌々日は必ず外食です。

五能線へ

昨日〜本日(4〜5日)と北海道東日本パス利用で五能線の乗車をメインとした旅の道中です。

昨日は9:15までの夜勤後に出発のため秋田駅までが限界、牛久駅9:41に超ギリギリ乗って秋田駅23:09とながーい道中でした。(北千住駅久喜駅東武鉄道でワープ) この後の11:45発でも行けますが秋田駅0:16と遅くイヤで。板谷峠越え、何度乗っても楽しい。
f:id:tsunaga6022:20200705140932j:plain
秋田駅なまはげお面が迎え。こわーい。

秋田駅からすぐのホテルアルファーワン泊。5日早朝にチェックアウト時にゲーム、なんと1等の宿泊券ゲット♪(宿泊以外にも館内の居酒屋など5000円分でも利用可)次の旅にチェーンのホテルを利用しよう。プールルルー★

5日は秋田駅6:15で出発。東能代駅で念願の五能線にのりかえ。キハ40系♪1〜2年程度で新車置き換え予定、五能線でこれ乗るなら今でしょ。
f:id:tsunaga6022:20200705144941j:plain
コイルバネの硬い乗り心地いいね!

今回はキハ40より驫木駅がメインです。9:45に着いて下車。2両で6人の乗客のうち私を入れて3人も降りました。
f:id:tsunaga6022:20200705141937j:plain
青春18きっぷのポスター及び小型時刻表の表紙で登場、いい駅だなあ、とても遠いけど行ってみたい〜ついに実現★日本海が青くなく鉛色が残念だけど…。
f:id:tsunaga6022:20200705142303j:plain
リゾートしらかみ1号が通過。

f:id:tsunaga6022:20200705142346j:plain
上り普通が停車。国鉄型は絵になるう。とてもいい。

次の下りは13:12、実に3時間半もの滞在ですが食べ物たくさん持参で、待合室で昼寝したりポータブルブルーレイで戦争映画をスピーカー鳴らして(フルボリューム)見たりしてたらあっという間。あと2時間いても退屈しなかった。

同じ列車で下車した他の2人は、ひとりは地元の方で集落へ、もうひとりはトラベルライターorフォトグラファーか鉄道アイドル(?)志望っぽい若い女性、素人ではないくらい写真撮りまくってましたがいつの間にかどこかへ。路線バスが並行しておりそれで千畳敷でもかな。
f:id:tsunaga6022:20200705143805j:plain
小型時刻表、毎号いい鉄道写真が表紙です。

(以下つづく)

東京電力廃炉資料館

夏の旅シーズンがスタート! 昨日2日は北海道東日本パスを片手に、ずっと行きたかった東京電力廃炉資料館へ。この資料館はコロナで2月中旬から6月まで閉館でしたが7/1に再開、ちょうどいいタイミング。今は予約が必要で当日に電話で予約。

夜勤明け後に日帰り、常磐線ひたち野うしく駅9:00ぎりぎり乗車。毎度のパターンですが。
f:id:tsunaga6022:20200703104048j:plain
いわき駅11:41〜12:13の乗り継ぎ時間でランチ♪いわき駅ビル3階の半田屋、すぐ食べられる。これだけお盆に載せて510円と安い!

食事後に車中で寝たりで、富岡駅12:55着。資料館まで徒歩15分…炎天下でちょっと大変でした。あとで調べたら13:00の路線バスにチョイノリも利用できました。
f:id:tsunaga6022:20200703104610j:plain
着いたあ。さっそく入館。若い女性がマンツーマンで案内。大型映像が中心で、特に中央制御室のメーターパネルは映画「Fukushima 50」で見たものと同様なくらい画像でリアルに再現。すごい。まあ全体的にはこれだけの事故をなぜ起こしたかを謙虚に反省、これからどう収束させるかを淡々と解説しています。TEPCOのサインがやたら出てくるのはどうかなあですが。

f:id:tsunaga6022:20200703105149j:plain
f:id:tsunaga6022:20200703105205j:plain
数少ない実物の展示、作業員の装備。竜田一人のコミック「いちえふ」に登場のとおりでオオー!ご安全に!

溜まりつづける汚染水の今後が最大の課題のようですが、特にトリチウム(三重水素)が除去困難、低レベル放射線のみ放出で希釈後に海に流しても大丈夫そうで、社会によく説明して実行するしかなさそう。

1時間10分の見学終えて退館。案内人の話し方が福島第一原発で作業員やっているようなリアルで驚き。失礼ながら、ふくよかでたくましい感じなのでなおさら。研修でよほど叩き込まれたのでしょうか。
f:id:tsunaga6022:20200703110045j:plain
駅まで徒歩でてくてく。真新しい街、地震で壊れた街を更地にして一から再生でしょう。緑が全くない…。資料館の向かいには回転寿司「アトム」が倒壊したままあったそうです。なんだか皮肉…。いや、原発が安全に稼働中だった震災前には、原発従業員には「アトム」という屋号は好まれたかも。2020年6年に解体撤去。

富岡駅14:40上りは駅到着が数分遅く乗車無理で、次はなんと2時間以上後の17:06。常磐線のこのあたりは閑散ダイヤ。定住者わずかですからね〜。16:15に路線バスの急行いわき行きあるけど余計なカネかかる。暇潰しに、これも1時間以上待って15:59の下りで双葉駅、周辺を散策。3月の訪問時とほぼ同じ、壊れた家屋が広がってます。
f:id:tsunaga6022:20200703112820j:plain

旧双葉駅舎を再生したコミュニティプラザができてました。あいにく16時までで入れず。時計が14:48くらい指してます。地震発生後に2〜3分動いた後に止まったのでしょう。
f:id:tsunaga6022:20200703113127j:plain

付近の放射線表示器が0.294マイクロシーベルト/時を表示。福島第一原発の現場作業員の1日の限度が0.8なので(「いちえふ」より)、ここに3時間以上の滞在はあまり良くない感じです。※日数限定で限度が1桁アップの作業員もあり。

(参考)自然界で年間に浴びる・食事で取り込む放射線:2.1ミリシーベルト(2100マイクロシーベルト)。双葉駅前で仮に24時間365日滞在したら、0.294×24×365=2575マイクロシーベルト。(法令で宿泊は禁止)